どんど焼きのこと

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号 C1042744  更新日  令和5年3月31日

どんど焼きのこと

2017年2月13日(月曜日)

どんど焼きのこと画像

今でも茅ヶ崎市内のみならず、行う地域も多い『どんど焼き』。今年も先日行われましたね。
このどんど焼きというという呼び方は、地方によってさまざまで、『さいと払い』『せいと払い』大磯では『左義長』などと言われています。

この行事は、年の初めに正月飾りや書初めを持ち寄り、繭玉と言われるお団子と一緒に焼く火祭。火の中でお団子を焼いて食たべることで一年間無事に過ごせますようにと祈ります。

では、なぜお米で作ったお団子を焼いて食べるのでしょう?

それは、かつてお米はとても神聖なものとされ、このお米を体内に摂ることは、神様の力が自分の中に入ることだと考えられていたからのようです。

詳しくは民俗学の動画をチェック!

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

教育推進部 社会教育課 文化財保護担当
市役所分庁舎3階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-81-7226 ファクス:0467-58-4265
お問い合わせ専用フォーム