関東大震災による茅ヶ崎の火事は1軒だった!?

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号 C1042666  更新日  令和5年3月31日

関東大震災による茅ヶ崎の火事は1軒だった!?

2017年3月14日(火曜日)

関東大震災による茅ヶ崎の火事は1軒だった!?画像

茅ヶ崎は、関東大震災で大変大きな被害を受けました。

大正12年9月1日11時58分。 相模湾沖を震源として、大きな地震がありました。
東京・横浜の惨事を、皆さん本などで見ることがあることがあると思うのですけれども、
大火事で燃えてしまっているのですね。
だから、茅ヶ崎も同じ様に燃えたのだろう思うかもしれませんが、
幸いなことに茅ヶ崎は火が出なかったのです。
では、なぜ火が出なかったのでしょう。

東京・横浜は、今と同じで、12時頃になると食堂が賑わい、
家庭でもお母さんがご飯を作る、という状況があったのだそうです。
ところが、茅ヶ崎、いわゆる湘南地方は田舎の農村地帯だったのです。
半農半漁というか、どちらかといえば畑・田んぼで働く人が多く、
朝5時、6時に起きて、朝飯前に一仕事をするのです。
そうすると、10時頃お腹が空くので、お昼は早昼をとるのだそうです。

早昼というのは今の表現であって、当時は10時頃がお昼時間帯で、
10時から11時くらいにかけて昼ご飯をとっていたのでしょう。
ですから、12時の時には一応炊事が終わって、ある程度落ち着いている状況だったのだそうです。

というのが1つの理由かなと思います。
そればかりではないのでしょうけれども、幸い茅ヶ崎では火事は1軒しか起きなかったのだそうです。

詳細は文献史学の動画をチェック!

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

教育推進部 社会教育課 文化財保護担当
市役所分庁舎3階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-81-7226 ファクス:0467-58-4265
お問い合わせ専用フォーム