縄文時代の狩猟具

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号 C1042663  更新日  令和5年3月31日

縄文時代の狩猟具

2017年3月16日(木曜日)

縄文時代の狩猟具画像

縄文時代になると、鏃(やじり)がたくさん見つかるようになります。

暖かくなった時代に大動物は死滅して、小型・中型の動物がたくさん生息するようになります。
小型・中型の動物は動きが速くなるので、飛び道具が必要になったということです。

縄文時代の人たちは、その文化の高まりの中で狩猟具をこういう弓矢に変えていったんですね。
この時代、例えばうさぎを捕るにしても大動物を狩る槍を持って追っかけていても捕まえられません。 弓矢というのはそういう一つの環境の違いによって発明されていったということが言えると思います。

詳しくは考古学の動画をチェック!

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

教育推進部 社会教育課 文化財保護担当
市役所分庁舎3階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-81-7226 ファクス:0467-58-4265
お問い合わせ専用フォーム