サービス受給者証の更新

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号 C1041218  更新日  令和7年2月13日

障害者総合支援法に基づく「自立支援給付(介護給付、訓練等給付)」や児童福祉法に基づく「障害児通所給付」、市が実施する「地域生活支援事業」の更新手続きに必要な申請書類は、次のとおりです。サービスの種類によって、必要となる申請書類が異なります。必要な申請書類を印刷し、記入例を参考にあらかじめご記入のうえ、窓口で更新手続きを行ってくださるようお願いいたします。
なお、更新手続きは支給期間満了月の2か月前(令和3年3月の場合は、令和3年1月から手続き可能)からです。期間に余裕をもって、ご来庁くださるようお願いいたします。

介護給付費・訓練等給付費

障害福祉サービスの種類

●介護給費費
居宅介護 重度訪問介護 同行援護
行動援護 短期入所
重度障害者等包括支援
療養介護 生活介護
施設入所支援

●訓練等給付費
自立訓練(機能訓練・生活訓練)
宿泊型自立訓練 就労移行支援
就労移行支援(養成施設)
就労継続支援(A型)
就労継続支援(B型) 就労定着支援

自立生活援助 共同生活援助

*「自立生活援助」については1年、「自立訓練(機能訓練)」については1年6ヶ月、「自立訓練(生活訓練)」「宿泊型自立訓練」「就労移行支援」については2年の標準利用期間が定められています。この期間を超えて利用するには、茅ヶ崎市障害者介護給付費等支給審査会に諮る必要がありますので、標準利用期間が到来する1ヶ月前までに必ずご相談ください。

申請書

障害児通所給付費

障害児通所支援の種類

児童発達支援
放課後等デイサービス
保育所等訪問支援

申請書

地域生活支援事業

地域生活支援の種類

移動支援
日中一時支援

申請書

全てのお手続きに必要な書類

月額負担上限額等の認定に関する申告書

ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページ(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無償配布)し、説明に従ってインストールしてください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

福祉部 障がい福祉課 障がい者支援担当
市役所分庁舎2階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-81-7160 ファクス:0467-82-5157
お問い合わせ専用フォーム