里山はっけん隊!16年間のあゆみ

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号 C1003379  更新日  令和6年2月2日

第8期(令和4年・5年度)

里山の生きものマップをつくってみよう!

生きもの観察の発表

第8期のテーマは「里山の生きものマップをつくってみよう!」です。はっけん隊員は、スマホアプリ「BIOME(バイオーム)」を活用しながら、生きもの観察を行い、見つけた生きものを写真で投稿し、隊員みんなで共有しました。そして、隊員たちが撮影した生きものの写真データをまとめて、生きものマップを作りました。
また、今期は毎回、田んぼのあぜを歩いて、各季節の田んぼのようすや生きものをはっけんしました。田んぼがお米をつくる場所だけでなく、生きものたちにとっても大切な場所であることを学びました。
里山の保全活動では、湿地の生きものを守るため、セイタカアワダチソウなどの外来種除去や水路の手入れを行いました。
 

第7期(令和2年・令和3年度)

バーチャル里山はっけん隊!

バーチャル里山はっけん隊!

 第7期は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、市主催のイベント開催ができない状況だったため、「バーチャル里山はっけん隊!」と題し、身近な生きものや、自然の恵みを生かした工作について動画でご紹介いたします。

第6期(平成30・令和元年度)

里山で自然の調査をしてみよう!

第6期

第6期のテーマは「里山で自然の調査をしてみよう!」です。生きものの特徴に着目し、自然観察中に随所で説明を聞きながら調査を行うことにより、単なる生きもの探しに留まらず、生きものの「特徴」を考え、自然への関心を深めることを目的としています。

午前の自然観察では、リーダーの解説のもと、昆虫や植物といった生きものの特徴に着目した調査を行います。はっけんした生きものは「生きもの一覧リスト」に記入していきます。また、調査だけではなく外来種を駆除する保全作業も行います。

午後のワークショップでは、参加者がはっけんした生きものの特徴について発表を行います。
また、工作やおやつ作りなどで、里山を身近に感じていただく体験をしていただきます。

生きものの特徴まるわかり図鑑

隊員のみなさんに発表していただいた、生きものの「特徴」についてまとめました。

「なぜそのような特徴があるのか」を1人1人考えてもらい、さまざまな「特徴」をはっけんすることができました。

第5期(平成28・29年度)

「おもい」について学びます。

おもい

第5期のテーマは「おもい」です。生き物をはっけんすることに加え、その生き物が【なにをおもっているのか?】【なぜそこにいるのか?】、また、自分が生き物に対して【なにをおもったのか】に着目して学びます。

午前は、「おもい」をテーマに自然観察を行ました。講師の方々に説明していただくことで、普段はなかなか気が付かない「おもい」をはっけんすることができ、はっけんした「おもい」は「はっけんカード」にメモしました。午後は、自然観察ではっけんした「おもい」についてグループごとに発表を行い、様々な「おもい」を話し合いました。

「里山おもいはっけん!帳」

隊員のみなさんに発表していただいた「おもい」をまとめた「おもいはっけん!帳」です。「動植物へのおもい」「動植物のおもい」、「動植物への疑問」に着目し、発表を行いました。

第4期(平成26・27年度)

里山のつながりを伝える「つながりはっけん帳」を作成しました。

つながり

第4期は、生きものをはっけんすることに加え、その生きものが「なぜそこにいるのか?」「なにをしているのか?」に着目し、生きもの・地形・時間などとの「つながり」を学びました。また、人との「つながり」も同時に学びました。

午前の自然観察では、四季ごとにコースを変えながら、皆さんと楽しく里山を歩きました。多くの方にご参加いただいたことにより、様々な視点で生きものや「つながり」をはっけんすることができました。さらに、講師の方々に説明をしていただくことで、当日はっけんできなかった「つながり」も知ることができました。はっけん!した生きものは「はっけん!カード」にメモしました。

午後のワークショップでは、参加者が「はっけん」したり、説明を聞いた「つながり」について、絵や文章で「つながりはっけん帳」にまとめてもらいました。
また、紙芝居や里山のおやつづくり、クイズなどを通して、さらに里山を身近に感じていただきました。

第4期の様子

「つながりはっけん帳」

 4回の里山はっけん隊で隊員たちが「はっけん!」した地形、植物、動物などのつながりが見られる「つながりはっけん帳」です。地形、植物、動物などの名前をクリックすると、クリックしたものに関するつながりを見ることができます。


第3期(平成24・25年度)

里山がもっと身近で好きになる、「里山マップづくり」を行いました

里山マップづくり

第3期は、里山の自然をめぐる「かかわり」に注目して、生き物と人との関係や、環境の違いと生き物との関係などを「はっけん!」しました。はっけん!のポイントは、1.生き物をはっけんしよう!、2.人との関わりをはっけんしよう!、3.自分のお気に入りをはっけんしよう!の三つ。午前の自然観察で「はっけん!カード」にメモした内容を、午後に発表して地図にまとめて、里山はっけん隊!オリジナルの「里山マップ」をつくりました。また、毎回実施した里山のめぐみをいただくワークショップでは、作ったり、味わう体験を通じて、里山を身近に感じていただきました。


ワークショップの様子

「やなぎやと はっけん! マップ」

隊員たちが、どこでどんな「はっけん!」をしたのかが見られる電子版の里山マップです。地図上のポイントをクリックすると隊員たちが描いた「はっけんカード!」が表示されます。お気に入りの場所の名前も表示できます。また、この電子マップの作り方をまとめた参考資料も併せて公開していますので、皆さんもオリジナルの里山マップづくりに挑戦してみてください。

第2期(平成22・23年度)

柳谷の昔の暮らしを絵で伝える、「里山歳時記」をつくりました

地域の方のお話

 第2期生は、自然観察と併せて、地元に長年暮らす方をお招きして、柳谷の昔の暮らしについてのお話を伺い、「里山歳時記」としてまとめました。歳時記には、お話を聞いて子どもたちが描いた、里山の生活文化の絵が多数掲載されています。また、「いもだんご」や「やきびん」など、茅ヶ崎の里山に昔から伝わるおやつづくりも好評でした。

ワークショップの様子

里山(柳谷)歳時記

柳谷に長年お住まいの方に伺った、昔の里山の四季の暮らしをまとめました。お話を聞いて子どもたちが描いた絵が彩りを添えています。「やきびん」「いもだんご」など、里山のおやつレシピも掲載しています。

第1期(平成20・21年度)

柳谷の生態系を学んで、「里山生きもの図鑑」にまとめました。

里山生きもの図鑑

 第1期生の活動では、午前中に自然観察を行い、午後のワークショップでは、「はっけん!」した生き物を報告し、柳谷の生態ピラミッドを作成しました。当日の「はっけん!」は、後日「里山生きもの図鑑」としてまとめ、参加者に配布しました。また、自然観察で見つけた葉っぱなどを使ったクラフト教室を毎回実施し、壁掛けやアクセサリーなどをつくりました。


ワークショップの様子

里山生きもの図鑑

自然観察で「はっけん!」した植物や昆虫などを図鑑にまとめました。「みる」「さわる」「かぐ」など、子どもたちが五感で感じた発見とスタッフによる説明を記載しています。写真は、特に記載しているものを除き、参加者またはスタッフが撮影したものです。

ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページ(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無償配布)し、説明に従ってインストールしてください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

環境部 環境政策課 環境政策担当
市役所本庁舎2階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-81-7176 ファクス:0467-57-8388
お問い合わせ専用フォーム