認可保育所等入所を希望する保護者の方へ(これから申請を行う保護者の方へ)

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号 C1064114  更新日  令和7年8月1日

認可保育所等の入所手続きに関する案内について

認可保育所等(保育園)は、保護者の方が就労などにより子どもを自宅で保育できない場合に、保護者の方に代わって子どもの保育を行う「児童福祉施設」です。
保護者の方いずれもが、「保育を必要とする事由」のいずれかに該当し、子どもの保育をすることができないと認められた場合に限り、認可保育所等を利用することができます。

認可保育所等に入所するためには、入所申請手続きが必要です。
保護者の方から提出された申請に基づき、茅ヶ崎市が入所審査を行い、利用先の認可保育所等を決定します。

毎月入所審査を行っていますが、各審査には申請締切日を設けています。
申請に必要な書類の中には、作成に時間がかかる書類も含まれています。
また、入所を希望する認可保育所等は最大で6園まで希望でき、申請する際は保護者の方ご自身で希望園を選択いただきます。入所を希望する認可保育所等には申請前に見学いただくことをおすすめしています。

認可保育所等への入所をご希望の場合は、事前に「保育所等のしおり」を確認いただき、申請締切日に余裕をもって書類をご用意ください。

保育所等のしおり

認可保育所等の入所申請にあたっては、必ず「保育所等のしおり」をご確認ください。
入所申請の手続き方法や入所申請に関する注意事項、茅ヶ崎市内の認可保育所等の情報などを掲載しています。

茅ヶ崎市保育所等ハンドブック

お子さんが利用する保育所等を選ぶときに参考にしていただくためのハンドブックです。
表紙の二次元バーコードから英語で読む・聞くことができます。

Please read the 2D barcode in the book.You can read and listen in English.

0歳で入所を希望する場合のミルク・離乳食について

申請に必要な書類

申請にあたって必要な書類はこちらに掲載しています。
また、就労を理由に入所申請する場合、就労証明書に関するページも確認してください。就労証明書の内容に不備がある場合、入所審査において不利になることがあります。

申請書類

就労証明書の記載に関する注意事項

お近くの認可保育所等を探す場合

ここdeサーチ(子ども・子育て情報公表システム)

お近くの保育所等については「ここdeサーチ(子ども・子育て情報公表システム)(外部サイト)」で確認ができます。
「保育所等のしおり」にも一覧表を掲載しています。

市内の認可保育所等一覧

市内にある認可保育所等について、ホームぺージのある施設についてはページリンクを掲載しています。

市内の認可保育所等の整備状況

整備予定の認可保育所等がある場合、随時下記ページにてご案内しています。

おむつ・布団・土曜保育・主食の提供等の状況について

保護者の園選びの参考になるよう各園の状況や特色を一覧にまとめています。
各園の実施状況によって、保護者が持ち込む物や園で提供される物があり、園で提供される場合は、料金や実施内容が異なります。
そのほかスマートフォンのアプリなどでICTを活用した連絡機能、キャッシュレス機能等を利用できる園があったり、駐輪場・駐車場の有無や駐輪・駐車台数に制限があったり、日々の送迎で必要な情報がたくさん掲載されています。

注1 最新の状況については、各園に直接、お問い合わせください。
注2 外部リンクとExcelは同一の内容です。見やすい方をご活用ください。

茅ヶ崎市内の認可保育所等の入所・待機の状況

茅ヶ崎市内の認可保育所等について、利用中の児童の人数や待機中の児童の人数を掲載しています。園選びの参考にしてください。

保育所入所待機通知書の発行について

申請後に認可保育所等に入所できず待機となった場合、初めて待機となった月については保育所入所待機通知書が発行されます。
詳細は下記ページをご確認ください。

入所申請に関する相談・その他保育サービスに関する相談

保育課認定給付担当までお尋ねください。
また、保育コンシェルジュ(保育サービスに関する相談員)による予約制の相談窓口もございます。保育を希望される保護者の方の相談に応じ、保育園や幼稚園、一時預り事業など個別のニーズに合わせた保育サービスの情報提供を行います。お気軽にご相談ください。

医療的ケアが必要なお子さんの入所について

医療的ケアが必要なお子さんについて入所を希望する場合、事前相談が必要となります。
詳細は下記ページをご確認ください。

茅ヶ崎市外の認可保育所等への入所を希望する場合

茅ヶ崎市以外に在住されている方が茅ヶ崎市内の認可保育所等への入所を希望する場合

認可保育所等への入所以外の保育サービス

保育サービス

利用料の無償化

ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページ(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無償配布)し、説明に従ってインストールしてください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

こども育成部 保育課 認定給付担当
市役所本庁舎1階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-81-7172 ファクス:0467-82-1435
お問い合わせ専用フォーム