申請内容変更連絡届(電子申請)

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号 C1065313  更新日  令和7年10月14日

申請内容変更連絡届の電子申請はこちら

必ずこのページの内容や「保育所等のしおり」の内容を確認の上、お手続きをお願いいたします。

申請内容変更連絡届について

提出した「認可保育所等入所申請」について、申請内容の変更を希望する場合は、「申請内容変更連絡届」のお手続きをお願いいたします。
申請書を郵送提出・窓口提出した方であっても、申請内容変更連絡届については電子申請(マイナンバーカードは不要、免許証などの本人確認書類が必要)が可能です。
提出締切日は、「認可保育所等入所申請」の申請締切日と同日となります。
なお、提出した「認可保育所等入所申請」が有効期限切れとなっている場合、「申請内容変更連絡届」は無効です。再度、「認可保育所等入所申請」を提出する必要があります。

4月1次入所申請(同時に12月~3月1次入所申請を行う場合も含む)の電子申請については、締切日を令和7年10月31日(金曜日)としていますが、「申請内容変更連絡届」については令和7年11月10日(月曜日)まで提出することが可能です。

手続きが可能な変更内容について

「申請内容変更連絡届」で変更が可能な項目は以下の通りです。
下記以外の項目について変更を希望する場合は、希望する変更内容を記載した別紙(写真やwordデータなど)を用意し、「書類の追加提出」としてデータ添付してください。変更内容が読み取れない場合や申請締切日を過ぎている等の場合は、ご希望通りに変更ができないことがありますのでご注意ください。

  • 希望認可保育所等(保育所名・希望の順番など)の変更
  • きょうだいの優先順位の変更
  • 入所意思の選択の変更(AまたはB)
  • 初回入所審査希望月の変更
  • 書類の追加提出(データ添付)

(注)初回入所審査希望月の変更については、希望月を前倒しする場合、変更後の希望月の申請締切日までに手続きを行う必要があります。

保護者の「保育の必要性」を変更する場合

変更後の「保育の必要性」に応じた要件書類の提出が必要です。下記ページから取得して、「書類の追加提出」からデータ添付して提出してください。

住所等に変更があった場合

「住所・世帯等変更届」を作成し、「書類の追加提出」としてデータ添付してください。

  • Excel書式を利用する場合:入力の上、データ添付してください。
  • PDF書式を利用する場合:印刷し記入の上、写真を撮って、画像データを添付してください。
  • 変更内容をご自身が用意した別紙に記入し、写真を撮って、画像データで添付いただくことも可能です。内容が読み取れるように書式を参考に記入してください。

写真データ等を添付する場合の注意事項

就労証明書などの提出にあたっては、PDFデータ等を添付して提出できるほか、書類をスマートフォン等で写真に撮り、そのデータを添付して提出することが可能です。
写真データを提出する場合、書類の内容を正確に読み取れるように、以下の点にご注意ください。内容が読み取れない場合、書類不備として審査上不利になることがあります。

  • 対象の書類を写真にとる際は、書類を明るい場所に水平に置き、撮影してください。
  • 「書類の一部が欠けている」「画像が暗い・薄い」「撮影者等の影が映りこんでいる」など内容が読み取れないものは添付しないでください。

ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページ(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無償配布)し、説明に従ってインストールしてください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

こども育成部 保育課 認定給付担当
市役所本庁舎1階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-81-7172 ファクス:0467-82-1435
お問い合わせ専用フォーム