海外で気をつけたい感染症
海外で気をつけたい感染症について
海外で感染症にかからないようにするために、感染症に関する正しい知識と予防方法を身に付けることが大切です。
以下のリンク「厚生労働省検疫所」では、海外で気をつけたい感染症や、帰国後に気をつけることを知ることができます。
予防接種
海外への旅行を思い立ったら早い時点で、予防接種機関や検疫所の予防接種窓口で、接種するワクチンの種類と接種日程の相談をしてください。
海外への渡航を計画する前に
これまでに自分が受けた予防接種について、母子手帳などで確認しましょう。
海外渡航に際し推奨されている予防接種で、まだ受けていないものがあれば、時間的な余裕をもって医師に予防接種の相談をするなど、適切な感染予防を心がけましょう。
旅行中に注意すべきこと
海外では、日本にはない病気がたくさんあります。海外旅行では、時差や気候の違いなどから、(自覚していなくても)様々なストレスを受けます。この結果、免疫力が低下し、病気にかかりやすくなってしまいます。一生治療を続けなければならない病気もあります。無理のないスケジュールを心がけ、避けられる危険を避け、楽しい旅行にしましょう。
生水・氷・カットフルーツの入ったものを食べることは避けましょう。
食事は、十分に火の通った信頼できるものを食べましょう。
蚊・ダニに刺されないように、服装に注意し、必要があれば虫よけ剤を使うなどしましょう。
動物は、狂犬病や鳥インフルエンザなどのウイルスをもっていることがあります。また、ヒトコブラクダはMERSコロナウイルスを持っていることがあります。むやみに近寄ったり、触らないようにしましょう。
咳や発熱、発疹など、なんらかの症状がある方との濃厚な接触は避けるようにしましょう。
旅行後の健康チェック
海外旅行後の体調不良には、思わぬ感染症が潜んでいる可能性があります。早めに医療機関を受診しましょう。医療機関の受診にあたっては、症状に加えて以下の情報を整理しておき、医師に伝えましょう。
- 旅行先、旅行期間、旅行の目的、旅行中の行動、宿泊先の状況(虫除け対策ができていたか)、旅行前の予防接種
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
保健所 保健予防課 感染症対策担当
〒253-8660 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目8番7号
電話:0467-38-3321 ファクス:0467-82-0501
お問い合わせ専用フォーム