感染症情報

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号 C1004588  更新日  令和7年11月13日

茅ヶ崎市保健所管内感染症情報

 茅ヶ崎市保健所管内(茅ヶ崎市・寒川町)における感染症の発生情報を毎週更新しています。
 新しい情報を確認し、日頃の感染症予防にお役立てください。

インフルエンザ流行発生警報を発表しました。

市保健所管内(茅ヶ崎市・寒川町)において、2025年第45週(11月3日~11月9日)の感染症発生動向調査による、インフルエンザの1定点医療機関当たりの報告患者数が「33.00」となり、(注)旧基準値の「30.00」に達したため、インフルエンザ流行発生警報を発表します。(流行発生警報とは、大きな流行が発生または継続しつつあると疑われることを示します。)
(注)2025年第15週(4月7日から4月13日)以降の定点医療機関の減少等に伴い、従前の「流行開始」「注意報」「警報」の基準値を当てはめることができなくなりました。今後については、国が取扱いを検討することとしていますが、新たな取扱いが示されるまでの間、「流行発生警報」について、旧基準値(30.00以上)で運用することとします。

急性呼吸器感染症(ARI)サーベイランスがはじまります。

急性呼吸器感染症(ARI)サーベイランスの実施方法や活用目的等についての説明資料としてご活用ください。

週報 令和7年第45週(令和7年11月3日~令和7年11月9日)

感染症情報(週報)の見方

全数把握対象疾患

 発生数が希少、あるいは周囲への感染拡大防止を図ることが必要な疾患です。
 全数把握対象疾患の患者を診断したすべての医師は、患者の発生について保健所に届け出ることとされています。

定点把握対象疾患

 発生動向の把握が必要なもののうち、患者数が多数で、全数を把握する必要はない疾患です。
 神奈川県が指定した指定届出医療機関は、対象の感染症の発生状況について、週ごとまたは月ごとに保健所に届け出ることとされています。
 管内には、4か所の小児科定点、3か所の内科定点、2か所の眼科定点、2か所の性感染症定点が定められています。

定点当たり患者数

 指定届出機関から報告された患者数の平均値のことです。
 例えばインフルエンザで定点あたり患者数“1.00”ということは、1週間に平均1人のインフルエンザの患者が指定届出医療機関を受診したということです。

過去の感染症情報

ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページ(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無償配布)し、説明に従ってインストールしてください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

保健所 保健予防課 感染症対策担当
〒253-8660 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目8番7号
電話:0467-38-3321 ファクス:0467-82-0501
お問い合わせ専用フォーム