風しん抗体検査(妊婦さんとその周辺の方)
お腹の子どもを守るために~風しん抗体検査~
風しんは、感染者の飛まつ(唾液のしぶき)などによって他の人にうつる感染症です。風邪によく似ており、感染すると、発熱、発疹、リンパ節腫脹といった症状が認められます。多くの場合は数日で治ります。
心配なのは、妊娠早期の妊婦さんが風しんにかかると、出生児が「先天性風しん症候群(眼や耳、心臓に障がいが出ること)」になる可能性があるため注意が必要です。
風しんは咳・くしゃみで他人にうつるため、特に学校や職場、公共交通機関などの人が集まる場所で感染が拡大する恐れがあります。
そこで、茅ヶ崎市では風しんの流行と「先天性風しん症候群」の発生を防止するため、妊婦さんとその周辺の方に対して抗体検査を実施しています。
対象
茅ヶ崎市民・寒川町民の方で、
- 妊娠を予定または希望している女性
- 妊娠を予定または希望している女性の同居者
- 風しんの抗体価が低い妊婦さんの同居者
に該当する方
(注1)同居者とは、配偶者やパートナーなどの生活空間を同一にする頻度が高い方をいいます。
(注2)次の方は対象外となります。
- 過去に風しん抗体検査を受けたことがある方
- 明らかに風しんの予防接種歴がある方
- 過去の検査で風しんと確定診断を受けたことがある方
期間
2025年(令和7年)4月1日~2026年(令和8年)3月31日
検査方法
血液検査 1回
費用
無料
留意事項
- 抗体が十分にないことがわかった場合は、予防接種をご検討ください。また、予防接種を受ける際に一部費用助成が受けられる可能性があります。詳細は下記リンク「成人風しん予防接種について」をご確認ください。
- 検査を受ける際は、マイナンバーカード、運転免許証など住所が確認できるものをお持ちください。
- 事前に、希望する医療機関等に相談や予約をしてください。
実施医療機関
広報紙で風しん事業が特集されました
広報ちがさき2019年(令和元年)9月1日号で、茅ヶ崎市の風しん事業が特集されました。風しんの現状や先天性風しん症候群のお子さんを持つ母親へのインタビューなど、茅ヶ崎市が行っている風しん対策事業について取り上げていただきました。
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページ(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無償配布)し、説明に従ってインストールしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
保健所 保健予防課 感染症対策担当
〒253-8660 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目8番7号
電話:0467-38-3321 ファクス:0467-82-0501
お問い合わせ専用フォーム