茅ヶ崎市太陽光発電設備普及啓発基金

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号 C1028908  更新日  令和5年3月31日

太陽光発電設備普及啓発基金の概要

 茅ヶ崎市では、太陽光発電設備の更なる普及を目的として、平成23年12月に「茅ヶ崎市太陽光発電設備普及啓発基金」を設置しました。

 この基金は、市民や事業者の皆様からのご寄附や、市民活動団体と市との協働で設置された「市民立太陽光発電所」の売電収入を中心に積み立て、事業者や市民活動団体等が太陽光の普及啓発を目的とする太陽光発電設備を設置する際の事業費の一部として活用します。

 茅ヶ崎市太陽光発電設備普及啓発基金へのご寄附の協力をお願いします。

(注)マッチング・ギフト積立の一時休止について

皆さんから寄せられた寄附金と基本的にその同額を市が上乗せして基金に積み立てる「マッチングギフト」を採用していますが、「茅ヶ崎市財政健全化緊急対策」(令和2年3月)等を踏まえ、令和3年10月1日以降に受領する寄附に対するマッチング・ギフト積立については、当面の間休止します。

太陽光発電設備普及啓発基金の流れ

太陽光発電設備普及啓発基金の流れ
太陽光発電設備普及啓発基金は、事業者や市民団体等が事業所や民間施設等に太陽光発電設備を設置し、太陽光発電の普及啓発活動を行う場合に設備の設置費用の一部として活用しています。

寄附の方法

窓口で

「寄附申込書」にご記入の上、窓口にお持ちください。その場でご寄附いただけます。

場所:茅ヶ崎市役所 環境政策課(本庁舎2階)

時間:平日8時30分から17時まで(12月29日から1月3日を除く)

  • 寄附申込書は窓口でご入手いただくか、ダウンロードしてお持ちください。

ふるさと納税として

市では、ふるさと納税の促進のため、平成27年4月1日より、市外に住所を有する個人の方が、1回1万円以上のふるさと納税(寄附)をしていただいた際に、茅ヶ崎市特産品等の記念品の贈呈を開始しました。

ご寄附の際には、使途を太陽光発電設備普及啓発基金として選択することができます。

詳細情報や申込みについてはふるさと納税のページをご覧下さい。

募金箱へ

環境フェア等のイベント会場に募金箱を設置しています。

  • お名前の公表はいたしません。予めご了承ください。

金融機関で

郵送またはファクスにて「寄附申込書」をお送りください。こちらから手数料がかからない振込用紙(納付書)を郵送いたします。

(注釈)送り先

郵送

〒253-8686

茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号 茅ヶ崎市役所 環境政策課 宛

ファクス

0467-57-8388

取扱金融機関

横浜銀行、スルガ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行(注)、三菱東京UFJ銀行、りそな銀行(注)、静岡銀行、神奈川銀行、静岡中央銀行、かながわ信用金庫、湘南信用金庫、中南信用金庫、平塚信用金庫、中央労働金庫、JAさがみ

(注)三井住友銀行およびりそな銀行は令和5年3月31日で窓口納付の取扱いを終了します。なお講座振替の取扱いは継続します。

 

 

 

広報紙とホームページにお名前を公表します

ご寄附いただいた方のお名前と寄附金額を広報紙とホームページで公表します。

  • 公表を希望されない方は、寄附申込書を提出する際にお申し出ください。

寄附者一覧(敬称略)

寄附年度 日付 寄附者 金額
令和元年度 12月2日

梅田小学校

(環境フェア2019企画実行委員会)

8,110円
平成30年度

12月14日

梅田小学校

(環境フェア2018企画実行委員会)

7,160円

平成29年度

 

10月16日

梅田小学校

(環境フェア2017企画実行委員会)

4,073円
平成28年度

10月21日

梅田小学校

(環境フェア2016企画実行委員会)

4,418円
平成27年度 10月15日

梅田小学校

(環境フェア2015企画実行委員会)

3,365円
平成26年度 6月19日 茅ヶ崎トラストチーム 5,000円
平成25年度 4月24日 茅ヶ崎トラストチーム 3,000円

市・県民税の寄附金税制の対象となります

個人の方がご寄附された場合、ご寄附いただいた寄附金のうち2,000円を超える部分について、所得税の所得控除による税額軽減額と合わせて一定限度まで控除されます。

詳しくは、下記のページをご覧ください。

市民立太陽光発電所とは

NPO法人ちがさき自然エネルギーネットワークと市は協働で、市民・事業者からの寄付や助成金を活用して公共施設等に太陽光発電システム(市民立太陽光発電所)を設置しています。

市民立太陽光発電所1号機

市民活動サポートセンター

発電所名:れんこちゃん1号
設置場所:茅ヶ崎市市民活動サポートセンター(茅ヶ崎三丁目2番7号)
設 置 日 :2009年6月30日
発電能力:7.77kW 屋根方位:南
発 電 量 :8,060kWh/年(予測)

市民立太陽光発電所2号機

こどもセンター

発電所名:れんこちゃん2号
設置場所:茅ヶ崎市こどもセンター(今宿444-2)
設 置 日 :2011年3月22日
発電能力:7.98kW 屋根方位:南
発 電 量 :8,152kWh(予測)

市民立太陽光発電所3号機

五郎兵衛コミュニティパーク

発電所名:れんこちゃん3号
設置場所:五郎兵衛コミュニティパーク(西久保2009-1)
設 置 日 :2014年4月24日
発電能力:5.04kW
【特長】ソーラーパネルで発電しながら、その下の土地で農作物をつくることができる仕組みです。この方式は、太陽エネルギーを作物と発電分け合う(シェア)ことから、ソーラーシェアリングと呼ばれています。

ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページ(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無償配布)し、説明に従ってインストールしてください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

環境部 環境政策課 温暖化対策担当
市役所本庁舎2階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-81-7176 ファクス:0467-57-8388
お問い合わせ専用フォーム