6月は環境月間です!~エコ活でサステナブルな社会へ~
環境月間とは
環境問題に関する初めての国際会議として、1972年(昭和47年)6月5日からストックホルムで開催された「国連人間環境会議」において、国連がわが国の提案を受け、6月5日を「世界環境デー」と定めました。わが国では、平成5年11月に制定された「環境基本法」において6月5日を「環境の日」と定めており、6月の1か月間を「環境月間」としています。
社会教育施設などで「環境パネル」のキャラバンを実施します
市役所本庁舎1階市民ふれあいプラザでの「環境パネル展」の開催に併せて、6月8日(火曜日)から7月28日(水曜日)にかけて、社会教育施設などで「環境パネル」のキャラバンを下記の日程で開催します。
この機会を利用して、環境保全についての関心と理解を深めてみてはいかがでしょうか。
場 所 | 日 程 |
---|---|
南湖公民館 (茅ヶ崎市南湖六丁目15番1号) |
6月8日(火曜日)~15日(火曜日) |
茅ヶ崎公園体験学習センター うみかぜテラス (茅ヶ崎市中海岸三丁目3番9号) |
6月16日(水曜日)~23日(水曜日) |
鶴嶺公民館 (茅ヶ崎市萩園2028番地55) |
6月24日(木曜日)~7月1日(木曜日) |
香川公民館 (茅ヶ崎市香川一丁目11番地1号) |
7月2日(金曜日)~9日(金曜日) |
松林公民館 (茅ヶ崎市室田一丁目3番2号) |
7月10日(土曜日)~20日(火曜日) |
青少年会館 (茅ヶ崎市十間坂三丁目5番37号) |
7月21日(水曜日)~28日(水曜日) |
(注)各施設とも展示最終日は午前中のみの展示となります
環境月間にパネル展を開催しています
市では、この環境月間に、市民、事業者のみなさんにパネル、ポスター等の展示を通して、環境保全についての関心と理解を深めていただくため、市役所本庁舎1階市民ふれあいプラザにて「環境パネル展」を開催します。
【概要】
(1)日時 令和3年6月1日(火曜日)から4日(金曜日)まで
(2)場所 茅ヶ崎市役所本庁舎1階市民ふれあいプラザ
(3)内容 気候変動対策、省エネ、ごみの減量等のパネル、ポスター、パンフレットの展示
広報ちがさきで特集しています
令和3年6月1日号の広報ちがさきで一人ひとりが行える『エコ活』を特集しています。
デジタルブックでもご覧いただけます。
茅ヶ崎市・寒川町「気候非常事態宣言」の表明
市では、持続可能な社会の実現に向けて温暖化対策を広域に推進するため、ごみや資源物の回収などの環境分野をはじめ、さまざまな取り組みで連携している寒川町と、令和3年4月1日に「気候非常事態宣言」を共同表明しました。
今できることから「エコ活」を始めよう
地球温暖化に起因する大型台風や集中豪雨など、改めて身近に起きている環境の危機を知り、これまで以上に関心をもって一人一人がエコな活動「エコ活」を実践していきましょう。
【身近にできる「エコ活」の実践例】
- 生ごみは水切りをして出しましょう。運搬や焼却の効率アップとなります。
- 日ごろから、エコバッグ・マイボトルを携帯しましょう。
- 旬の野菜を選びましょう。栄養価が高く、栽培時のエネルギーも少なくなります。
- 省エネルギー性能の高さで家電を選んでみましょう。
- 冷房は、室温を冷やしすぎないように設定しましょう。また、定期的なフィルター掃除もしてみましょう。
- 照明やパソコンなどの電源はこまめに切りましょう。
- エコドライブ(ふんわりアクセル、アイドリングストップ)を実践しましょう。
エコファミリーに登録して、楽しみながら省エネに取り組もう!
茅ヶ崎市地球温暖化対策ポータルサイト「ちがさきエコネット」は、ご家庭や会社で参加して、楽しみながら省エネに取り組めるポータルサイトです。
エコネットに登録すると、電気やガスの使用量を入力するだけでCO2排出量がグラフで表示される「環境家計簿」や、他の会員と省エネのアイディアや情報をやりとりできる「エコひろば」など、会員専用ページがご利用いただけます。
皆さんも、ちがさきエコネットに登録して、楽しい省エネライフを始めませんか。
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページ(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無償配布)し、説明に従ってインストールしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
環境部 環境政策課 温暖化対策担当
市役所本庁舎2階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-82-1111 ファクス:0467-57-8388
お問い合わせ専用フォーム