手当・助成(よくあるご質問) よくある質問

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号 C1000299  更新日  令和6年11月14日

質問 児童手当の申請時に必要な書類はなんですか。

回答

第1子出生や、他自治体からの転入の場合の持ち物をご案内します。
第2子以降の出生の場合で、かつ、児童と申請者が同居の場合は以下の添付書類は必要ありません。

  1. 手当の支払を希望する金融機関名、支店名、普通預金の口座番号がわかるもの
    口座名義は申請者のものに限るため、児童の口座等にはできません
  2. 請求者の健康保険証の写し(共済年金に加入している方)
  3. 別居監護申立書(児童と申請者が別居している場合)
  4. 申請者、配偶者、児童のマイナンバー確認資料(児童が茅ヶ崎市外にいる場合)
    マイナンバーが確認できなくても、申請書を提出することができます。

状況により提出していただく書類が異なります。詳しくはこども政策課にお問い合わせください。

関連するページ

ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページ(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無償配布)し、説明に従ってインストールしてください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

こども育成部 こども政策課 手当給付担当
市役所本庁舎1階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-81-7169 ファクス:0467-82-1435
お問い合わせ専用フォーム