保育料について
保育料(利用者負担額)について
保育料(利用者負担額)は、世帯にかかる市民税所得割額、お子さまの支給認定区分、きょうだいの状況等によって茅ヶ崎市が設定した階層区分に応じて決定します。
● 4月~8月分・・・前年度の市民税所得割額で算定
● 9月~3月分・・・当該年度の市民税所得割額で算定
なお、施設ごとに保育料以外にかかる費用は異なります。
保育料以外の費用については、施設に直接お問い合わせください。
-
保育料(利用者負担額)基準額表 (PDF 137.9KB)
令和元年10月1日改定 -
多子世帯及びひとり親世帯等の保育料軽減 (PDF 177.2KB)
-
保育料の算定方法 (PDF 119.5KB)
-
市民税の所得割額の確認方法、市民税の見方について (PDF 322.9KB)
-
3~5歳クラスの児童の給食費(主食費・副食費)について (PDF 117.1KB)
- 幼児教育・保育無償化について
保育料納付証明書の発行をご希望の方は↓をダウンロードして保育課までご提出下さい
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページ(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無償配布)し、説明に従ってインストールしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
こども育成部 保育課 認定給付担当
市役所本庁舎1階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-81-7172 ファクス:0467-82-1435
お問い合わせ専用フォーム