国民健康保険(資格・保険料・給付について) よくある質問
質問 出産育児一時金の医療機関等への直接支払制度を利用する場合、手続きはどのようにしたらよいでしょうか。
回答
次の2つの手続きが必要です。
- マイナ保険証(健康保険証の利用登録をしたマイナンバーカード)または資格確認書を医療機関等へ提示する。(社会保険からの支給の場合は、資格喪失証明書も提示)
- 医療機関等の窓口で申請・受け取りに係わる代理契約を締結する。
- 関連する質問出産育児一時金の申請について教えてください。
- 関連する質問出産育児一時金の医療機関等への直接支払制度について教えてください。
- 関連する質問出産育児一時金の医療機関等への直接支払制度を利用しましたが、出産費用が50万円(令和5年3月31日までの出産で42万円)未満でした。この場合の差額分は支給されますか。
関連するページ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
福祉部 保険年金課 給付担当
市役所本庁舎1階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-81-7155 ファクス:0467-82-1197
お問い合わせ専用フォーム