マイナンバーカード(個人番号カード)の暗証番号に関する手続き
マイナンバーカード(個人番号カード)の暗証番号に関する手続き
マイナンバーカード(個人番号カード)には、4種類の暗証番号(パスワード)が設定されています。これらの暗証番号を忘れた場合または変更したい場合、窓口にて手続きが必要になります。
暗証番号の種類 | 必要桁数 | 具体的な用途 |
---|---|---|
個人番号カード (住民基本台帳用のアプリ) |
数字4桁 | 転入届など住所が変更となる手続きなどに使うもの |
券面事項入力補助情報 | 数字4桁 | カードに記載された情報をデータとして使用するときに使うもの |
利用者証明用の電子証明書 | 数字4桁 | コンビニでの住民票の写しの取得などに使うもの |
署名用の電子証明書 |
英数字 6~16桁 |
e-Taxなどのオンライン申請などに使うもの |
暗証番号を忘れた場合
マイナンバーカードの暗証番号を忘れた場合、再度、暗証番号を設定することができます。手続きの際には、ご本人が下記の持ち物をお持ちいただき、指定の窓口にお越しいただく必要があります。
代理人による手続きを希望する場合は、事前にお問い合わせください。
【ご本人が来庁する場合の持ち物】
- マイナンバーカード
- 本人確認書類 1点(注)
- 印鑑(認印可)
(注)本人確認書類とは
次の1または2から1点(原本のみ、コピー不可)が必要になります。 本人確認書類の氏名と住所は、最新の情報が記載されているものをお持ちください。
- 運転免許証、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る)、旅券、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可書、仮滞在許可書
- 「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載され、市区町村長が適当と認めるもの (例)健康保険証、年金手帳、社員証、学生証、学校名が記載された各種書類、預金通帳、医療受給者証など
暗証番号を変更したい場合
マイナンバーカードの暗証番号を別の番号に変更したい場合、窓口にて変更することができます。 手続きの際には、ご本人が下記の持ち物をお持ちいただき、指定の窓口にお越しいただく必要があります。
また、暗証番号の変更の際には、現在設定している暗証番号および新しく設定する暗証番号の入力が必要です。現在設定している暗証番号を忘れた場合は、「暗証番号を忘れた場合」をご確認ください。
代理人による手続きを希望される場合は事前にお問い合わせください。
【ご本人が来庁する場合の持ち物】
- マイナンバーカード
- 印鑑(認印可)
マイナンバーカードの暗証番号に関する手続きの取り扱い窓口
- 茅ヶ崎市役所本庁舎1階 市民課
- 茅ヶ崎市役所小出支所
- 茅ヶ崎市役所辻堂駅前出張所
- 茅ヶ崎市役所香川駅前出張所
- 茅ヶ崎市役所ハマミーナ出張所
(注) 署名用電子証明書の暗証番号(英数字6桁以上の暗証番号)の手続きを含む場合は、市役所本庁舎1階市民課のみの取り扱いとなります。
マイナンバーカードの暗証番号に関する手続きの取り扱い時間
月曜日から金曜日(祝日・12月29日から1月3日は除く)8時30分から17時まで
毎月第2・第4土曜日8時30分から12時まで(市役所市民課のみ)
関連情報
- マイナンバーカード(個人番号カード)総合サイト(地方公共団体情報システム機構) (外部リンク)
- マイナンバー社会保障・税番号制度(内閣官房) (外部リンク)
- 公的個人認証サービスポータルサイト (外部リンク)
- 通知カード・マイナンバーカード(個人番号カード)に関するQ&A
- マイナンバーに関する電話でのお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
総務部 市民課 戸籍住民担当
市役所本庁舎1階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-82-1111 ファクス:0467-87-5682
お問い合わせ専用フォーム