ニュースレター「ちが咲き(第13号)」、「ちが咲きイベント版(令和7年3~4月号)」発行中!
ニュースレター「ちが咲き~みどりをさがしにでかけよう~」を発行しました!
茅ヶ崎市では、ニュースレター「ちが咲き~みどりをさがしにでかけよう~」を発行しています。
このレターでは、「みどりのまちづくり」や「自然環境」、「生物多様性の保全」に関する様々な情報を提供しています。
みどりへの興味が高まるように、市や市民の活動、重要な自然環境やそこで活動する市民団体の紹介をするメイン版(年4回程度の発行を予定)と、自然環境に関するイベントをお知らせするイベント版(2か月に1回程度の発行を予定)の2種類に分けて発行しています。
発行にあたり、「慶應義塾大学一ノ瀬研究会 GreetureProject」の皆さんに、タイトルや紙面デザインにご協力いただいております!
-
「ちが咲き」第13号 (PDF 4.0MB)
令和3年5月発行です。 -
「ちが咲き」イベント版(令和7年3~4月分) (PDF 1.1MB)
市内で実施・開催される市民団体等のイベント情報です。
「ちが咲き」はどうしたら読めるの?
「ちが咲き」は、ホームページからご覧いただくほか、景観みどり課、環境政策課、公園緑地課の窓口でも配布しています。
また、メールアドレスをご登録いただければ、最新号を発行するごとに、メールでお届けします。(市ホームページ上のアドレス(URL)をお送りさせていただく場合もあります。)
メールアドレスのみの登録でお届けできますので(氏名や住所等の情報は不要です)、お気軽にご登録ください。
登録を希望される方はこちら
「ちが咲き」に込められた思い
「ちが咲き」は、明るく華やかなイメージのある「咲く」と「ちがさき」を組み合わせたものです。また、若者からお年寄りまで、誰からも親しみを持ってもらうために、ひらがなとすることで柔らかさも意識しています。ロゴマークは、ニュースレターのキーワードである「自然」からデザインされています。
直線と斜体を合わせることで「風になびく自然」を表現しています。随所に葉の形状を連想させるパターンを用い、さらに「咲」のくちへんを花のパターンにすることで、より一層「咲く」という言葉の持つユニークさを表現しました。
自然をイメージしやすいカラーである「緑色」と、茅ヶ崎といえば海=「青」の中間色を用いることで、海のイメージだけではなく「茅ヶ崎といえばみどりも!」というイメージに繋がるように思いをこめました。
慶應義塾大学「GreetureProject(グリーチャープロジェクト)」とは
世の中の人、特に若い人もっと緑への意識を持ってもらうことを目的とした、慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(総合政策学部・環境情報学部)の一ノ瀬研究会(一ノ瀬友博教授)のプロジェクトです。
若者たちの関心を集めるため「Greening(緑化)×Culture(文化)」を融合させた新たなワードである「Greeture(グリーチャー)」を創造して活動しています。
バックナンバーはこちらから
ご興味のある方はこちらもぜひご覧ください。
-
「ちが咲き」第1号(2017年6月) (PDF 2.5MB)
-
「ちが咲き」第2号(2017年9月) (PDF 1.7MB)
-
「ちが咲き」第3号(2017年12月) (PDF 5.8MB)
-
「ちが咲き」第4号(2018年3月) (PDF 4.9MB)
-
「ちが咲き」第5号(2018年7月) (PDF 4.0MB)
-
「ちが咲き」第6号(2018年9月) (PDF 5.3MB)
-
「ちが咲き」第7号(2019年1月) (PDF 7.9MB)
-
「ちが咲き」第8号(2019年5月) (PDF 29.0MB)
-
「ちが咲き」第9号(2019年8月) (PDF 13.0MB)
-
「ちが咲き」第10号(2020年1月) (PDF 4.6MB)
-
「ちが咲き」第11号(2020年4月) (PDF 884.6KB)
-
「ちが咲き」第12号(2020年11月) (PDF 1.4MB)
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページ(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無償配布)し、説明に従ってインストールしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
都市部 景観みどり課 みどり担当
市役所本庁舎3階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-81-7182 ファクス:0467-57-8377
お問い合わせ専用フォーム