松浪地区

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号 C1057046  更新日  令和7年2月13日

松浪地区民生委員児童委員協議会活動の様子を紹介

掲載日
令和7年2月14日(金曜日)
取材場所
松浪地区
取材者名
松浪地区民生委員
  • 前へ
  • 次へ

「イベント係について」
松浪地区民児協には、三部会の他にイベント係というものがあります。
一期目(3年間)の委員さんたちが三つに分かれて、一年目、二年目、三年目の行事を行うものです。
行事では、3月の小和田公民館まつりに、民児協のブースを出し、民生委員の紹介をしたり、駐車場係などの手伝いをしたりしています。
またイベント係として、日帰りの研修を計画することや、翌年の1月に新年会を行うことなどがあります。

民生委員になって、すぐにイベント係の担当があることを聞いた時はびっくりしましたが、
会長、副会長、書記、会計、3部会の部長、副部長を二期目以降の人達が担当するので、
それらを担当しない一期目の委員さんが、イベント係を担当しています。
二期目以降の委員さんがやれば、一期目の委員さんがやるよりもスムーズに行くと考えがちですが、
一期目の方たちが担当することで、コミュニケーションが深まり、同期の連帯感も強まる効果があると思いました。

今回の3年間は、前回の3年間がコロナでほとんどイベントの行事が出来なかったこともあり、
2期分の委員さんが一緒にイベント係を担当しました。

今年度の研修は、御殿場にある障害者施設サービスを行う「富岳の園」の見学に行きました。
和太鼓演奏が有名で、海外でも演奏することがあるそうです。
海外で演奏するメンバーではありませんでしたが、和太鼓の演奏を披露していただきました。
見学の帰りには、庭園が美しいという御殿場のとらや工房に寄り、庭園の散策や美味しい甘味を楽しみました。

福祉施設への見学だけではなく委員間の交流もして、日々の活動もスムーズに行えるようにしています。

 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

福祉部 地域福祉課 福祉活動推進担当
市役所分庁舎2階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-81-7152 ファクス:0467-82-5157
お問い合わせ専用フォーム