海岸地区

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号 C1053194  更新日  令和7年8月8日

海岸地区民生委員児童委員協議会活動の様子を紹介

掲載日
令和7年8月8日(金曜日)
取材場所
海岸地区
取材者名
海岸地区民生委員
  • 前へ
  • 次へ

 海岸地区の民生委員児童委員協議会は、東海岸北/南、12の地区を担当する28名の民生委員と主任児童委員2名の総勢30名で構成され、毎月初めの月例会での、活動報告や事例発表などを通じて地区情報の共有化を図り、地区協議会会長を中心に、より具体的で実効性のある地区民生委員活動を実現すべく活動しています。

 海岸地区協議会の特色は、担当地区の見守り活動を、海岸地区の「地域包括支援センターあい」さんと、情報共有をすることによる重層的な見守り活動により、隙間の無い支援活動を目指しての活動です。その為、定期的に地区の担当民生委員グループと「地域包括支援センター」の地区担当者との重点見守り対象者についての個別情報に関するミーティングを開催し、直近の見守り対象者の情報を確認しています。

 また夏休みの時期には、地区社会福祉協議会、東海岸小学校区青少年育成推進協議会らとの共催で、長期間の夏休みの時期に、子どもだけで過ごさなくてはならない状況にある子ども達が、安心して過ごせる居場所づくり「サマースペース海岸」にも取り組み、今年で3年目となっています。今年は160名超の地域の児童達が登録申請がされ、私達海岸地区民生委員児童委員の有志もシニアボランティアとして活動しています。

 また激震災害への対応としての「避難行動要支援者制度」については、自治会防災担当との連携を目指し、地区の住宅地図へのランク別・マッピング作業を行い、目で見てわかる個別支援マップにより、激甚災害時に向けて地区活動への共有化を推進しています。

 この様な様々な活動の中、地区担当民生委員は、この地区協議会を通じコミュニケーションを図りながら、日々の活動を推進しております。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

福祉部 地域福祉課 福祉活動推進担当
市役所分庁舎2階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-81-7152 ファクス:0467-82-5157
お問い合わせ専用フォーム