湘北地区

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号 C1056148  更新日  令和7年1月21日

湘北地区民生委員児童委員協議会活動の様子を紹介

掲載日
令和7年1月21日(火曜日)
取材場所
湘北地区
取材者名
湘北地区民生委員
  • 前へ
  • 次へ

湘北地区 民生委員児童委員協議会の活動を振り返って見ると・・・

12月1日(金曜日)
甘沼、みずき、松風台地区のグループは「地域を知ろう!」と、甘沼の柿澤牧場を見学。住宅地と隣接する都市型牧場です。
牧場の牛乳は、みずき地区にあるアイスクリィ-ム屋「プレンティ」に卸しており、新鮮乳から作ったアイスを味わうことができます。
ある時、「プレンティ」はボラセンにベンチを寄付しました。それを学童の子らがペンキ塗り。そこに疲れた民生委員が一休みします。
また、ボラセンの壁には中学生が描いた壁画がありランドマークとなっています。地域はいろいろな繋がりを持って動いているのですねー。

2月15日(木曜日)
鶴が台のグループは 湘南ロボケア(辻堂)を見学。生活支援の機器、ロボットなど先端技術を体験しました。
電動車いすを体験する姿は、何故か真剣そのものでした。

8月3日(土曜日)
香川地区では「香川ふれあいまつり」が行われました。地域のつながりの力を感じ取れる盛大なお祭りです。
日頃からの「ふれあいサロン」「おたのしみ会」などのサロン活動も大賑わいです。民生委員も大活躍です。

6月 吉日
茅ヶ崎市在宅高齢者実態調査に取り組みました。担当区域の方々との繋がりを深めました。

10月1日(火曜日)
定例会で高齢福祉部が担当する勉強会が行われ、臨床美術士の指導で一枚の「芸術作品」を仕上げることに挑戦しました。
作品作りに没頭し、癒しの一時でした。作品の鑑賞会は時間がなく残念でしたが、作品をカメラに向けた委員の顔は全員がトビッキリの笑顔で輝いていました。

10月9日(水曜日)
全体施設見学を実施。児童養護施設箱根啓明学園、地球博物館で知見を深めました。

10月16日(水曜日)
赤い羽根共同募金活動に参加しました。マルエツ店頭に立ち、募金を呼びかけました。

日常的には地域包括支援センター「あかね」と連携しており、地域の方々に寄り添い、見守りと相談活動を行っております。
皆さんと繋がり、一緒に活動するのを楽しみにしております。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

福祉部 地域福祉課 福祉活動推進担当
市役所分庁舎2階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-81-7152 ファクス:0467-82-5157
お問い合わせ専用フォーム