企画展「地図と写真でみる茅ヶ崎の大山道」
イベントカテゴリ: イベント ジャンル:文化・歴史・生涯学習

(歌川国芳画,神奈川県立歴史博物館蔵)
【中】 絵はがき「新道の終点」(茅ヶ崎市文化資料館蔵)
【下】 絵はがき「(茅ヶ崎八景)大山の晴嵐」(個人蔵)
- 開催期間
- 平成28年7月16日(土曜日)から 8月28日(日曜日) 9時~16時
- 会場
茅ヶ崎市博物館
1階 展示室- 交通
- 茅ヶ崎駅南口から徒歩15分
- 茅ヶ崎駅南口よりコミュニティバスえぼし号
(中海岸南湖循環市立病院線)乗車
「福祉会館前」バス停下車、徒歩1分
(注)駐車場はございません
- 内容
伊勢原市の大山は、古来より庶民の山岳信仰の対象として崇敬されてきました。特に江戸時代は、御師の布教活動により大山講が組織され、各地から多くの人が大山を目指しました。
その参詣に使われたのが大山道で、なかでも江戸の庶民が鎌倉や江の島に立ち寄ったのちに大山へ向かう「田村通り大山道」が賑わったルートのひとつとされています。
本展では、茅ヶ崎市文化資料館と寒川文書館を会場に、茅ヶ崎市と寒川町を横断する田村通り大山道について、古文書や古写真、浮世絵、その概要や歴史的背景、街道周辺の史跡など、両市町のさまざまな歴史的資源を紹介します。
- 費用
入館無料
(ご注意)当館には、駐車場がございませんので、近隣の駐車施設をご利用くださいますようお願いいたします。- 主催
茅ヶ崎市教育委員会・寒川町
展示の解説をご希望の場合は事前に文化資料館(0467-85-1733)までご連絡ください。
地図
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページ(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無償配布)し、説明に従ってインストールしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
教育推進部 社会教育課 博物館
〒253-0006 茅ヶ崎市堤3786-1
電話:0467-81-5607 ファクス:0467-81-5651
お問い合わせ専用フォーム