転倒予防教室

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号 C1004229  更新日  令和5年4月1日

令和5年度10月分茅ヶ崎地区コミュニティセンターでの実施について(中止・延期)

令和5年10月5日(木曜)に茅ヶ崎地区コミュニティセンターで実施する転倒予防教室について、会場である茅ヶ崎地区コミュニティセンターにて空調工事を行うため、教室の開催を中止させていただき、11月15日(水曜)14時から振替分を実施します。

なお、11月以降、予定されている茅ヶ崎地区コミュニティセンターでの日程分は予定通り実施する予定です。
引き続き皆様のご参加をお待ちしております。

「転倒予防教室」とは?

高齢者の介護の要因の大きな原因の1つとして、「転倒による骨折」があります。

転倒予防教室では、軽い有酸素運動、ストレッチ、筋力トレーニングを行い、転ばない体づくりを目指します。

ゆったりしたものからアップテンポのものまで、会場によって多彩なプログラムをご用意しております。

リピーターの方もいるほど、人気の教室です!

「みんなで!ちがさき体操」も実施します

ちがさき体操は、ちがさきオリジナルの介護予防体操です。

全会場で実施しています。

令和5年度 開催予定

令和5年度の開催予定日を公表いたします。
予定表は、下のPDFデータからダウンロードしてください。

転倒予防教室のちらしは、市内の出張所、コミュニティセンター、公民館などにも配架しております。

令和5年度のチラシに関する訂正とお詫びについて

令和5年度の予定表(ちらし)について一部誤りがありましたので、お知らせします。

浜須賀会館について、体力測定が実施できるように表記をしておりましたが、令和5年度は浜須賀会館での体力測定は実施いたしません。浜須賀会館ご参加される場合は、ご注意ください。

ご迷惑をおかけし、申し訳ございません。引き続き、多くのご参加をお待ちしております。

参加にあたっての注意事項

  • 受付は、実施時間の30分前からになります。
  • 事前の申し込みは必要ありません。教室当日に会場へそのままお越しください。
  • 新型コロナウイルス感染拡大防止のため定員を設けており、当日は抽選になる可能性がありますので、15分前までにお越しください。
  • 発熱や風邪症状など、体調不良の場合は参加をお控えください。
  • マスクの着用は、個人の判断を基本とします。
  • 会場の感染対策のルールに従って、ご利用ください。
  • 各施設、駐車場がありません。車でのご来場はご遠慮ください。
  • 利用料200円については、なるべくお釣りのないよう、ご協力お願いいたします。
  • 病気のある方は主治医に確認をお願いします。安全が確保できない場合、ご遠慮いただく可能性があります。
  • 天候不良、会場の都合等で日程の変更がある場合がこざいます。天候不良で中止が見込まれる際は、下記へお問い合わせください。

ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページ(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無償配布)し、説明に従ってインストールしてください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

福祉部 高齢福祉課 相談支援担当
市役所本庁舎1階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-81-7163 ファクス:0467-82-1435
お問い合わせ専用フォーム