【令和7年度 事業者募集】産前・産後ヘルパー事業(家族とあかちゃんのための産前産後応援事業)
茅ヶ崎市では妊娠中または出産後に、心身の不調等により家事及び育児を行うことが困難な方に対しヘルパーを派遣する「茅ヶ崎市産前・産後ヘルパー事業」を実施しています。
これにあたり、ヘルパーの派遣を行う事業者を募集します。
事業概要
妊娠中や出産後の心身ともに健康状態が変化しやすく、家事・育児等に対して不安や負担を抱える時期に、妊婦産婦の居宅へ訪問支援員(ヘルパー)を派遣し、家事・子育て等の支援を行う。
支援対象者
(1)本市に住所を有する妊婦であって、妊娠中に心身の不調等により、支援が必要な者。
(2)本市に住所を有する出産後6か月未満(妊娠36週6日までに出産した場合は、修正月齢によるものとする。)の産婦で、支援が必要な者。
支援内容
家事に関すること
|
食事の準備及び片付け 衣類の洗濯や補修 居室の掃除・整理整頓 家庭必需品の買い物 その他必要な家事援助 |
---|---|
育児に関すること |
授乳準備 おむつ交換準備 沐浴の準備や介助 適切な育児環境の整備 保育園等への送迎補助 その他必要な育児援助 |
事業者の認定要件
以下の(1)に掲げる要件を満たし、かつ(2)又は(3)を満たす事業者で、本事業を適切な運営が確保できると茅ヶ崎市が判断した事業者とします。
必須
(1)茅ヶ崎市産前・産後ヘルパー事業実施要綱に同意いただき、育児と家事の両方の支援ができること
いずれか
(2)介護保険法の規定に基づく訪問介護事業所の指定を受けていること
(3)保健師、助産師、看護師、保育士、幼稚園教諭又は介護福祉士のいずれかの資格を有する者をもって育児支援事業を実施していること
事業者募集スケジュール
事前相談
|
令和7年3月3日(月曜日) から 令和7年3月10日(月曜日) |
受託者申込前に事前相談をお願いします。 日程調整等こども育成相談課へご連絡ください。 併せて「受託事業者申請に係るQ&A」をご確認ください。 |
---|---|---|
受託者申込
|
令和7年3月3日(月曜日) から 令和7年3月14日(金曜日)17時必着 |
必要書類をそろえ、窓口または郵送でご提出ください。 |
事業者選定・入札
|
令和7年3月末 |
受託者を選定します。 3月末に入札(見積もり合わせ)を行います。詳しくは選定後にご連絡します。 |
契約・事業開始
|
令和7年4月1日より |
この契約は、令和7年茅ヶ崎市各会計予算が令和7年3月31日までに茅ヶ崎市議会において可決された上、同年4月1日以降に契約を締結することによって確定するものとします。 |
受託者申込
申込書類
法人の場合
1 令和7年度茅ヶ崎市産前・産後ヘルパー事業業務受託申込書
2 茅ヶ崎市産前・産後ヘルパー事業 事業実施責任者届出書及び資格を証する免許書等の写し
3 損害賠償保険の保険証券の写し
4 介護保険法の規定に基づく訪問介護事業所の指定通知書の写し
個人の場合
上記の1~3に加えて
4 本籍地の市区町村が発行した身分証明書
5 事業内容がわかるもの
6 他自治体との契約がある場合は契約書の写し
提出方法・提出先
提出方法
窓口または郵送
提出先
茅ヶ崎市こども育成部こども育成相談課 こども健康担当
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
受託事業者申請に係るQ&A
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページ(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無償配布)し、説明に従ってインストールしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
こども育成部 こども育成相談課 こども健康担当
市役所本庁舎1階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-81-7171 ファクス:0467-82-1435
お問い合わせ専用フォーム