母子健康手帳の交付
母子健康手帳の交付
交付対象
医療機関で妊娠の診断を受け、妊娠届出現在、茅ヶ崎市に居住している妊婦
交付窓口
茅ヶ崎市役所 こども育成相談課 ( 本庁1階 11番窓口 )
受付時間:平日8時30分から17時(休日及び年末年始を除く)
(注)令和6年4月1日から全ての妊婦さんが専門職との面談を受けられるよう、母子健康手帳の交付窓口を市役所こども育成相談課の1か所で行います
必要書類
妊婦本人が届出の場合
- 妊娠届出書(窓口にて記載もしくはPDFを印刷しご持参ください。)
- 本人確認書類(注)
- 個人番号が分かる物
妊婦の夫、妊婦の父母、夫の父母のいずれかが届出の場合(代理人申請)
- 妊娠届出書(窓口にて記載もしくはPDFを印刷しご持参ください。)
- 委任状
- 代理人の本人確認書類(注)
- 妊婦の本人確認書類(注)
- 妊婦本人の個人番号が分かる物(マイナンバーカードまたは個人番号の記載された住民票の写し等)
(注)本人確認種類は、マイナンバーカード(個人番号カード)、運転免許証、旅券等官公署が発行した写真付きのものから1点、写真付きの身分証明書を持っていない場合:健康保険証、年金手帳、社員証等、診察券、キャッシュカード等から2点
個人番号確認書類をお持ちでない方は、茅ヶ崎市役所こども育成相談課窓口でご相談ください。
提出書類及び記入時の注意点について
(1)すべての書類において、鉛筆・消えやすいペン・消えるペンでの記入はしないでください。
(2)不備がある場合は、受理できませんのでご了承ください。
妊産婦健康診査費用補助券・新生児聴覚検査費用補助券・妊婦支援給付金・妊婦歯科健康診査
茅ヶ崎市に住所を有する妊産婦・児が対象になります。
母子健康手帳を紛失された場合
茅ヶ崎市役所こども育成相談課にご相談ください。
神奈川県の事業について
神奈川県電子母子手帳アプリ「母子モ」
「母子モ」では、スマートフォンのアプリでお子様の予防接種予定日をお知らせしたり、お子様の成長の記録を簡単・便利に残すことができます。
また、本アプリでは、茅ヶ崎市にお住まいの方を対象に、茅ヶ崎市の子育て情報を配信します。
詳細につきましては下記のリンクをご参照ください。
かながわ妊娠・出産のお役立ちサイト「丘の上のお医者さん」
妊産婦等の服薬相談に対する費用助成のご案内
妊産婦への肝炎ウイルス検査について
令和6年能登半島地震による災害の被災者に係る各種母子保健サービスの取扱い等について
災害救助法の適用を受けた地域の妊産婦、乳幼児の方を対象に、住民票の異動の有無にかかわらず、避難先である自治体において被災者の罹災状況等を勘案し各種母子保健サービスを提供しています。取扱いの詳細は茅ヶ崎市役所こども育成相談課にご相談ください。
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページ(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無償配布)し、説明に従ってインストールしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
こども育成部 こども育成相談課 こども健康担当
市役所本庁舎1階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-81-7171 ファクス:0467-82-1435
お問い合わせ専用フォーム