東洋大学生涯学習支援プログラム

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号 C1045031  更新日  令和7年8月8日

イベントカテゴリ: イベント 講座・講演  ジャンル:文化・歴史・生涯学習

東洋大学生涯学習支援プログラムとは

東洋大学では創立者の志を受け継ぎ、1999年から講師派遣事業を開始しており、その回数はすでに2,600回を超えています。この事業は、総合大学としての特色を活かし、全国に講師を派遣することで、研究成果を還元する社会貢献活動です。

日本現代文学に描かれた高齢者介護と家族(令和7年9月26日(金曜日)10時~11時30分)

詳細

開催日
令和7年9月26日(金曜日) 10時~11時30分
会場

図書館
第1会議室
(注)オンライン会議システムZoomでも配信します。自宅等からご参加いただけます。

内容

日本現代文学に描かれた高齢者介護と家族

有吉佐和子『恍惚の人』、篠田節子『長女たち』から「家守娘」、中島京子『長いお別れ』などを取り上げて、1970年代の日本の高齢者福祉と家族介護の問題から、2000年以降の高齢認知症患者介護と家族、地域の関わりを考えていきます。

講師

東洋大学名誉教授 石田 仁志 氏

対象

一般(大人)、シニア

中学生以上

オンラインで御参加の場合は、インターネットに接続されているパソコン、スマートフォンまたはタブレット端末があり、Zoomの使用経験がある方

定員

40名(その他、オンラインで御参加の方は10名)<抽選>

費用

無料
(注)オンラインで御参加の場合、通信費は自己負担となります。

共催

東洋大学講師派遣事業

申込み締切

令和7年9月18日(木曜日)

申込み

申込み期間 令和7年8月25日(月曜日)~9月18日(木曜日)
次のリンク先からお申込みください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

文化スポーツ部 文化推進課 生涯学習担当
市役所本庁舎2階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-81-7148 ファクス:0467-57-8388
お問い合わせ専用フォーム