要配慮者等の資格確認書交付申請について
マイナ保険証をお持ちの方でも資格確認書を申請することができる場合があります
マイナンバーカードの保険証利用(マイナ保険証)の登録をしている方でも、マイナ保険証での受診が困難な場合(医療機関等での資格確認を第三者が補助する必要がある場合等)は、紙の保険証の代わりとなる「資格確認書」を申請することが可能です。申請すると、マイナ保険証の利用登録を解除せずに、マイナ保険証と資格確認書の両方を取得することができるようになります。
【対象者】
茅ヶ崎市の国民健康保険に加入していて、マイナ保険証の登録済みの方のうち、
- 介助者などの第三者が本人に同行して資格確認の補助をする必要があるなど、マイナ保険証での受診が困難である方
- マイナンバーカードを紛失した方や更新中の方
- マイナンバーカードを返納する方
申請方法ついて
以下のいずれかの方法で申請してください。
(1)茅ヶ崎市役所本庁舎1階4番 保険年金課窓口にて申請
窓口にて申請書をご用意しております。次のものをお持ちのうえ、お越しください。
受付時間は平日(月曜日から金曜日、祝日をのぞく)午前8時30分から午後5時まで。第2・第4土曜日は、午前中のみ窓口を開設しています。
【持ち物】
~本人または同一世帯員が申請する場合~
- 来庁者の公的機関が発行した顔写真付きの本人確認できるもの(免許証、マイナンバーカード、パスポート、在留カードなど)
- 申請対象者の国民健康保険の記号・番号がわかるもの(被保険者証、資格情報のお知らせなど)
~別世帯員が代理で申請される場合~
- 委任状(下記よりダウンロード可能です)
- 代理人の方の公的機関が発行した顔写真付きの本人確認できるもの(免許証、マイナンバーカード、パスポート、在留カードなど)
- 申請対象者の国民健康保険の記号・番号がわかるもの(被保険者証、資格情報のお知らせなど)
- 資格確認書の窓口交付を希望される場合は、申請対象者の公的機関が発行した顔写真付きの本人確認できるもの(コピー可)(注)有効な被保険者証がお手元にある間は、すぐに資格確認書は交付されません。
(2)郵送による申請
ご希望の方は、茅ヶ崎市役所保険年金課(0467-81-7153・7155)にお電話ください。
申請書をお送りいたしますので、必要事項をご記入のうえご返送ください。返送の際の郵送代はご本人様負担となりますのでご了承ください。
【申請書送付先】
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎市一丁目1番1号茅ヶ崎市役所保険年金課保険料担当 宛
申請後の資格確認書の交付について
申請時点において、有効な被保険者証をお持ちでない場合は、申請後に資格確認書を発行いたします。
有効な被保険者証をお持ちの間に申請された場合は、資格確認書はすぐに発行されません。申請後、お持ちの被保険者証の有効期限が切れる直前に資格確認書が送られます。
別世帯員の代理申請について
- 18歳未満のお子様について保護者の方が申請する場合は、委任状は不要ですが申請対象者の国民健康保険記号・番号がわかるものを必ずご持参ください。
- 成年後見人の方による申請の場合は、登記事項証明書と成年後見人様自身の顔写真付きの本人確認できるものをご持参いただければ、委任状は不要です。
- 委任状を作成するのが難しい状況である場合は、保険年金課までご相談ください。
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページ(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無償配布)し、説明に従ってインストールしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
福祉部 保険年金課 保険料担当
市役所本庁舎1階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-81-7153 ファクス:0467-82-1197
お問い合わせ専用フォーム