作家養成講座

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号 C1060296  更新日  令和6年12月3日

本講座は、茅ヶ崎市をクリエイターが集まり、育つまちとして発展させるため、クリエイターから知識や経験を学ぶとともに、幅広い世代の方へ創作活動の機会を提供することを目的に開催しています。

2023年度(令和5年度)/絵本作家による講演会・ワークショップ ー垂石眞子さんと絵本を作ろうー

子どもから大人まで創作の楽しさに触れていただくため、講師に茅ヶ崎市出身の絵本作家・垂石眞子さんを招き、講演会とワークショップを開催しました。

  • 講演会(2月24日(土曜日)10:00~11:30)
    創作エピソードを交えつつ、創作に込めた想いを伺いました。
  • ワークショップ
    垂石さんの原画を見たり、画材を使いながら着色について学び、参加者が制作した絵本を発表しました。
イラスト:チラシ
チラシ
画像:講演会の様子
講演会の様子

画像:ワークショップの様子1

画像:ワークショップの様子2


ワークショップ日程

日時

内容

令和6年2月24日(土曜日)

11:30~12:00

【オリエンテーション】

事前資料の配布、次回までのラフスケッチ作業の説明

令和6年3月2日(土曜日)

10:00~11:30

【ワークショップ1回目】

ラフスケッチに描いてきた作品へのアドバイス、ラフ作成準備

令和6年3月9日(土曜日)

10:00~11:30

【ワークショップ2回目】

ラフ作成や着色について講師からアドバイス、着色準備

令和6年3月16日(土曜日)

10:00~11:30

【ワークショップ3回目】

色塗りを終えた絵本を参加者全員に向けて読み聞かせ

2024年度(令和6年度)/あずみ虫さんが創る絵本の世界(講演会・ワークショップ)

  • 講演会(8月31日(土曜日)10:00~11:30)
    夏はアラスカ、冬は茅ヶ崎に滞在し、創作活動を行っている茅ヶ崎市出身の絵本作家・あずみ虫さんが、アラスカで観察している野生動物のことや創作活動について語りました。
  • ワークショップ
    オリエンテーション+全4回の絵本づくり体験講座。
    あずみ虫さんが得意とするカッティングの技法を使って絵本を作りました。あずみ虫さんの助言のもと、筆やスポンジを使って色を塗ったり、模様を付けたりして制作した絵本を発表しました。
ワークショップ日程

日時

内容

令和6年8月31日(土曜日)

12:30~13:00

【オリエンテーション】

ワークショップの進め方などを説明

令和6年9月21日(土曜日)

10:00~11:30

【ワークショップ1回目】

主人公などを作成

令和6年10月5日(土曜日)

10:00~11:30

【ワークショップ2回目】

背景などをつくり、物語を動かす

令和6年10月12日(土曜日)

10:00~11:30

【ワークショップ3回目】

言葉を入れる

令和6年10月19日(土曜日)

10:00~11:30

【ワークショップ4回目】

発表・講評

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

文化スポーツ部 文化推進課 文化推進担当
市役所本庁舎2階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-81-7148 ファクス:0467-57-8388
お問い合わせ専用フォーム