住民票、住民票記載事項証明書等を郵送で請求するとき
平成24年7月9日から住民票の様式が変わりました。
特別な記載(住所の履歴・旧氏名・死亡者・転出者等)、個人の履歴等が必要な方は、申請書欄の『特別な記載』をご記入ください。
必要なもの
1.住民票等郵送請求申請書
請求者氏名は記名押印または署名が必要です。
2.本人確認書類の写し
次のうち1点
運転免許証、マイナンバーカード(個人番号カード)、写真付住民基本台帳カード、在留カード等
または次のうち2点
健康保険証、年金手帳、社員証、学生証等
3.返信用封筒
切手を貼って、宛先をご記入ください。
4.定額小為替
ゆうちょ銀行(郵便局)でお買い求めください。
指定受取人欄は記入しないでください。
定額小為替の有効期限は発行日から6ヶ月ですが、換金の都合上、発行日から5ヶ月を越えないものでお願いいたします。
代理人の方の場合
- 上記必要なもの1.~4.
- 委任状
- 代理権限を確認できる書類など
(注)代理人の方へ送付を希望する場合は、請求書にその理由をご記入ください。
第三者請求(法人)の場合
- 法人の代表者印等を押した申請書
- 疎明資料 正当な理由による請求であることを確認できる書類(契約書の写し、申込書の写し等)や、交付対象者との関係性が確認できる書類(戸籍証明等)が必要です。
- 担当者の本人確認書類2点
(社員証+マイナンバーカード・免許証または保険証等)(注)担当者氏名を申請書に記載してください。 - 主たる事務所(本社又は支店など)の所在地が確認できる資料
- 返信用封筒
- 定額小為替
(注)原則として続柄・本籍地入りの住民票は発行することができません。
手数料
ご注意ください
- 申請してから受け取るまで1週間程度かかります。
- 申請に不備があった場合、記載の電話番号にご連絡する事があります。連絡が取れないと、書類をご返却させていただく場合があります。昼間、連絡のつく電話番号を必ずご記入ください。
- 個人番号又は住民票コードの記載されたものの請求は本人・同一世帯員の方に限られ、住民登録地にのみ発送いたします。
- 代理人の方は委任状が必要です。
- 15歳未満の者の法定代理人もしくは成年後見人の方は戸籍謄本や登記事項証明書、保佐人・補助人の方は代理行為目録を添付してください。
- 偽りや不正な手段により証明の交付を受けた者は、刑罰に処せられます。
送付先
〒253-8686
神奈川県茅ヶ崎市茅ヶ崎1丁目1番1号
茅ヶ崎市役所 市民課 戸籍住民担当宛
問い合わせ先
0467-82-1111(平日8:30~17:00)
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページ(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無償配布)し、説明に従ってインストールしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民部 市民課 戸籍住民担当
市役所本庁舎1階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-81-7132 0467-81-7133 0467-81-7134 0467-81-7135
ファクス:0467-87-5682
お問い合わせ専用フォーム