後期高齢者医療制度の各種届出

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号 C1004256  更新日  令和7年9月1日

 転入や転出など、次の場合には必要書類をお持ちのうえ、市役所保険年金課後期高齢者医療保険担当窓口で申請をお願いします。

各種届出について
届け出が必要な場合
届け出に必要なもの
後期高齢者医療に加入するとき
神奈川県外から転入したとき
後期高齢者医療負担区分等証明書、マイナンバーカードまたはマイナンバーが確認できる書類
生活保護を受けなくなったとき
保護廃止・停止通知書、
本人確認書類、マイナンバーカードまたはマイナンバーが確認できる書類
65歳以上74歳未満の方で一定の障がいが
ある方で、加入を希望するとき
年金証書、各種障害者手帳(身体・療育・精神)、医師の診断書のいずれか一つ、本人確認書類、マイナンバーカードまたはマイナンバーが確認できる書類
後期高齢者医療を脱退するとき
神奈川県外へ転出するとき
資格確認書、マイナンバーカードまたはマイナンバーが確認できる書類
生活保護を受けたとき
保護決定通知書、資格確認書、マイナンバーカードまたはマイナンバーが確認できる書類、本人確認書類
お亡くなりになったとき
(注)葬祭費の支給申請を同時に行う場合、以下のものが必要となります。
亡くなった方の資格確認書
喪主の預貯金通帳・印かん
喪主の氏名及び葬祭の実施日が確認できるもの(葬儀の領収証、会葬礼状等)、マイナンバーカードまたはマイナンバーが確認できる書類
障害認定を受けている方で、障害状態非該当になったとき又は障害認定の撤回の申請をするとき
資格確認書、マイナンバーカードまたはマイナンバーが確認できる書類
障害状態非該当になったときは、各種障害者手帳。他の保険制度に加入したときは、その保険の資格がわかるもの。
その他の変更が
あったとき
神奈川県内で住所が変わるとき
資格確認書、マイナンバーカードまたはマイナンバーが確認できる書類

本人確認書類について

本人確認書類一覧表(いずれも有効期間内のもの)
顔写真が貼付されたもの(1点確認) 顔写真がないもの(2点確認)

個人番号カード

運転免許証

運転経歴証明書(平成24年4月1日以降交付のもの)

旅券

身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳

在留カード、特別永住者証明書、外国人登録証明書

(特別永住者証明書としてみなされるもののみ)

官公署が発行した本人確認書類(氏名と生年月日または住所が確認できるもの)がいずれか2点必要です。

 

資格確認書

 

介護保険被保険者証

 

年金手帳

 

年金証書

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

福祉部 保険年金課 後期高齢者医療保険担当
市役所本庁舎1階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-81-7157 ファクス:0467-82-1197
お問い合わせ専用フォーム