八木重吉
八木重吉(1898-1927)
東京府南多摩郡堺村(現・町田市)生まれの詩人、英語教師。
八木重吉は、神奈川県師範学校と東京高等師範学校を卒業後、英語教員となった。1919年に洗礼を受け、1922年に島田とみと結婚した。1925年に千葉県の東葛飾中学校に赴任し、第一詩集『秋の瞳』を刊行した。
1926年に結核と診断され、療養生活に入った。最後の授業で「キリストの再来を信ず」と言って教壇を去ったという。南湖院での入院を経て、茅ヶ崎の自宅で療養を続けた。
1927年10月26日、29歳で逝去。没後、自選の詩集『貧しき信徒』が1928年に刊行された。妻とみは二人の子どもも結核で亡くし、後に南湖院で働き始めた。重吉の遺稿を守り続け、戦後も新たな詩集が編まれていった。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
文化スポーツ部 文化推進課 文化推進担当
市役所本庁舎2階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-81-7148 ファクス:0467-57-8388
お問い合わせ専用フォーム