市指定重要文化財「芹沢焼米搗唄」
- 指定年月日
- 昭和54年3月31日
- 区分
- 市指定重要文化財
- 所在地
- 芹沢(芹沢焼米搗唄保存会)
焼米とは、籾をふかして炒って臼でついたもので、豊作を祈って神棚や仏壇に供えていました。
「焼米搗唄」は、その臼でつく時に唄った作業唄です。
立臼に千本杵で搗きますが、この時、杵が臼の縁にあたって出る独特の音色で拍子を取ります。
以前は各地で行われていましたが、現在、茅ヶ崎市内では芹沢地域だけに伝えられています。
茅ヶ崎市郷土芸能大会・動画
令和5年11月26日に開催された「第51回茅ヶ崎市郷土芸能大会」において、芹沢焼米搗唄保存会により披露された「芹沢焼米搗唄」をYoutubeでご覧いただけます。
ぜひご覧ください!
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
教育推進部 社会教育課 文化財保護担当
市役所分庁舎3階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-81-7226 ファクス:0467-58-4265
お問い合わせ専用フォーム