企業版ふるさと納税マッチング支援業務委託公募型プロポーザルの実施について
企業版ふるさと納税マッチング支援業務委託
業務の概要
茅ヶ崎市では、企業版ふるさと納税による寄附を行う見込みのある企業に対し、本市の取り組みに関心を持って寄附の意向を固めてもらうようなへの働きかけを効果的に行い、寄附の獲得を目指すことを目的として、「企業版ふるさと納税マッチング支援業務委託」の公募によるプロポーザルを実施します。
スケジュール
手続き内容 | 期限等 | |
---|---|---|
1 | 公募開始・募集要領等の公表・質問書の受付開始 | 令和7年5月12日(月曜日) |
2 | 質問書の提出締切 | 令和7年5月20日(火曜日)午後5時必着 |
3 | 質問に対する回答 | 令和7年5月23日(金曜日) |
4 | 参加申込書・実力書・企画提案書 提出期限 | 令和7年6月2日(月曜日)午後5時必着 |
5 | 書類審査の実施 | 令和7年6月3日(火曜日)~6月13日(金曜日) |
6 | 審査結果の通知・公表 | 令和7年6月17日(火曜日) |
7 | 契約の締結及び業務開始 | 受注者と協議の上、決定 |
業務名称
茅ヶ崎市企業版ふるさと納税マッチング支援業務委託
契約期間
契約締結の日から令和8年3月31日まで
委託業務内容
- 対象事業の選定、PRの充実に係る支援
- 寄附見込企業のリスト化
- 寄附見込企業への提案及び紹介
- 寄附企業とのマッチング後のフォローアップ
選定方式
公募型プロポーザル方式
参加資格要件
本業務の公募型プロポーザルに参加する者は、提案書の提出期限から契約締結までの全期間にわたって、次に掲げる要件を全て満たす者の中から選定する。
- 本市の業務委託の一般委託の競争入札参加資格を有していること。
- 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当しないこと。
- 茅ヶ崎市及び神奈川県が指名停止の措置をしている者でないこと。
- 茅ヶ崎市暴力団排除条例(平成23年茅ヶ崎市条例第5号)第2条第2号から第5号までに該当しないこと。
- 民事再生法(平成11年法律第225号)に基づく再生手続開始の申立てがなされていない(再生手続開始の決定を受けた者を除く)こと。
- 会社更生法(平成14年法律第154号)に基づく更生手続開始の申立てがなされていない(更生手続開始の決定を受けた者を除く)こと。
業務委託仕様書及び実施要領
提出書類の様式
-
質問書(様式1) (Word 17.4KB)
-
参加申込書(様式2) (Word 17.7KB)
-
実力書(様式3 正本表紙) (Word 15.7KB)
-
実力書(様式3 副本表紙) (Word 19.8KB)
-
実力書(様式3 会社概要・同種業務実績) (Word 22.3KB)
-
企画提案書(様式4 正本表紙) (Word 15.9KB)
-
企画提案書(様式4 副本表紙) (Word 19.8KB)
-
参考見積書(様式5 正本) (Word 17.1KB)
-
参考見積書(様式5 副本) (Word 23.5KB)
質問の受付及び回答
(注)審査・評価に関わる質問(参加事業者数・参加事業者名・評価委員等)は受け付けません。
提出方法
「質問書(様式1)」を電子メールにて提出してください。
提出期間
令和7年5月12日(月曜日)から令和7年5月20日(火曜日)まで
提出先
茅ヶ崎市企画政策部総合政策課
sougouseisaku【アットマーク】city.chigasaki.kanagawa.jp
(注)送付の際は、【アットマーク】の部分に@(半角)を入力して送信してください。
(注)メール件名は、「【質問書】企業版ふるさと納税マッチング支援業務(事業者名)」としてください。
(注)メール送付後、電話にてメールの到着確認をしてください。
総合政策課電話:0467-81-7121(直通)
質問書に対する回答方法
令和7年5月23日(金曜日)までにこちらのページに随時掲載します。
質問書への回答
参考
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページ(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無償配布)し、説明に従ってインストールしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
企画政策部 総合政策課 総合政策担当
市役所本庁舎5階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-81-7121 ファクス:0467-87-8118
お問い合わせ専用フォーム