チームオレンジちがさき

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号 C1064762  更新日  令和7年9月18日

チームオレンジについて

チームオレンジとは、認知症サポーターと認知症の人や家族がつながり、認知症になっても安心して暮らし続けられる地域(地域共生社会)を目指す取り組みです。

設置場所や運営方法、活動内容は、地域の実情に合わせ、チームのメンバーで自由に決めることができます。

チームオレンジの役割

チームオレンジの主な役割は次の3つです。

  • 認知症の人が尊厳を保ちながら地域で暮らし続けられるよう支援する
  • 家族の不安や負担を軽減し、孤立を防ぐ
  • 地域全体で認知症にやさしい社会を実現する

チームオレンジへの登録方法

チームオレンジとして活動するためには、登録が必要です。

登録・活動の流れ

  1. 認知症サポーター養成講座を受講します
  2. ステップアップ講座を受講します
  3. 希望する方は、チームオレンジとして登録します
  4. 市や地域包括支援センターの認知症地域支援推進員と相談しながら、実際に活動します

チームオレンジ登録者向けに、年1回、認知症の理解を深めたり、地域の認知症に関する取組を知ったりするための研修会を開催しています。

市内の認知症カフェ等一覧

認知症あんしんガイドに掲載している認知症カフェ等の一覧表です。
参加する際には、必ず事前に問い合わせをしてください。

ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページ(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無償配布)し、説明に従ってインストールしてください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

福祉部 高齢福祉課 相談支援担当
市役所本庁舎1階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-81-7163 ファクス:0467-82-1435
お問い合わせ専用フォーム