認知症等行方不明高齢者SOSネットワーク事業

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号 C1019921  更新日  令和6年10月25日

お年寄りになると、記憶力・判断力が低下し、道を間違えたり、自分の家がわからなくなることがあります。SOSネットワークは、事前に届け出をしておくことで、お年寄りが実際に行方不明になった時、少しでも早く発見しご家族の元に帰れるよう、かけがえのないお年寄りの生命と安全を、守るためのシステムです。

登録から発見までの流れ

  1. 行方不明になる可能性がある方について、予めご本人の特徴等を記載した登録届を市へ提出します。
  2. 登録届は、警察ならびにネットワーク本部(特別養護老人ホーム ふれあいの森)にも提供され、捜索時に利用されます。
  3. 高齢者が行方不明となったら、まずは警察へ連絡を入れてください。警察は独自の捜索活動を行いつつ、SOSネットワークの関係機関へ連絡します。(注)登録がない場合でも、捜索は行います。
  4. ご家族等からの希望により、防災行政用無線の放送が地域に流され、地域全体での捜索が行われます。状況に応じて隣接地のSOSネットワークにも連絡を行い、広域的な捜索活動を展開することも可能です。
  5. 発見された場合は、警察からご家族へ連絡が入ります。家族が迎えに来られない時や身元が判明しない時は、市内の協力施設で一時的に保護します。

捜索方法

警察の捜索、関係機関への捜索協力依頼、防災行政用無線の放送による周知など。

登録方法

(1)紙媒体での登録

下記の登録用紙に、写真3枚(スナップ写真や証明写真など、サイズは問いません。)を添えて高齢福祉課までご提出ください。写真が無い場合でも登録は可能です。

(2)オンラインでの登録

下記のリンクから申請してください。
申請後、登録メールアドレスあてに担当者より「SOSネットワーク登録番号」をお知らせします。
このメールをもって登録完了となります。

防災行政用無線の放送について

実際に高齢者が行方不明になった際、ご家族からの希望があれば、茅ケ崎警察署からの依頼を受けて、防災行政用無線を利用した放送を行います。

防災行政用無線を利用する場合、メールの配信、防災ラジオの放送、防災行政用無線電話応答サービス、市ホームページへの放送内容掲載、テレビ神奈川のデータ放送を同時に行います。(放送内容のデータは市ホームページに保存されます。)

放送時間:8:30~21:00

放送内容:捜索…住所(字のみ)・年齢・氏名・いなくなった時間・身長・着衣・特徴など

本人が発見されない場合、再度放送を行う場合があります。

発見…住所(字のみ)・氏名など

当日の放送が可能な時間内に発見された場合のみ放送を行います。

(注)茅ヶ崎市では、平成7年に行方不明となった高齢者が亡くなって発見をされたことから、関係機関と協力してSOSネットワークの仕組みを作りました。高齢者の方の生命を守るためには行方不明者を早期に発見することが重要です。そのため、防災行政用無線を利用した放送を行うことについて、ご理解をお願いします。

認知症等行方不明高齢者SOSネットワークの利用・発見状況

警察からの依頼を受けて捜索をした方のSOSネットワークの利用状況と発見状況は以下のとおりです。 

SOSネットワークの利用状況

令和5年度・・・50件
令和4年度・・・52件

認知症等行方不明高齢者SOSネットワーク発見状況

令和5年度
  当日 翌日以降 合計
市内

26件

12件 38件
市外 8件 4件 12件
合計 34件 16件 50件
令和4年度
  当日 翌日以降 合計
市内 33件 5件 38件
市外 7件 7件 14件
合計 40件 12件 52件

 

ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページ(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無償配布)し、説明に従ってインストールしてください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

福祉部 高齢福祉課 相談支援担当
市役所本庁舎1階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-81-7163 ファクス:0467-82-1435
お問い合わせ専用フォーム