安心・安全な学校給食を提供するための取組み

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号 C1005194  更新日  令和6年2月9日

茅ヶ崎市の取組み

茅ヶ崎市では、安心・安全な学校給食を提供するために、教育委員会(教育長、事務局職員)や学校職員(校長、教諭、栄養士、調理員)をメンバーとする「茅ヶ崎市学校給食研究会議」を運営しています。

この研究会議には、様々な部会(栄養士部会、給食指導担当者部会、献立作成部会、物資選定部会など)があり、学校給食について研究をしています。
その活動の一部を紹介します。

献立作成部会

小学校給食は、献立作成部会で検討した献立原案をもとに実施しています。
献立作成部会のメンバーは、給食担当教諭・栄養士・給食調理員です。

学校給食が、日々の楽しみとなるように魅力ある献立づくりを心掛けています。

  • 旬の食材や地場産物等を積極的に使用し、様々な食文化について理解を深められる内容にしています。
  • 地場産物では、市内で育てられているトルコナスやかぼちゃなどを使用しています。

物資選定部会

安心・安全な学校給食を提供するために欠かせないことは、使用する物資を選定することです。
給食に使用する物資のうち、お米と牛乳は、神奈川県学校給食会を通じて、「神奈川県産」のものを購入しています。
野菜、お肉、豆腐などは、市内業者(八百屋、精肉店、豆腐屋等)から購入しています。
それ以外の食材(魚、乾物、調味料、缶詰等)は、共同購入物資として、物資選定部会において安全性、作業性、味、価格などを総合的に判断して決定しています。
物資選定部会のメンバーは、校長・給食担当教諭・栄養士・給食調理員・教育委員会職員です。 

 共同購入物資の選定にあたっては、次の内容を考慮して行っています。

  • 国産品のものをできるかぎり優先すること
  • 日本農林規格および食品衛生法施行規則に定めのあるものについては、これに準じるもの
  • 不必要な添加物を含まないもの
  • 遺伝子組み換えではないもの
  • 食物アレルギーの原因となる「アーモンド・カシューナッツ・くるみ・落花生」、「そば」、「かに」、「キウイフルーツ」を使用していないもの
見本品
物資納入業者から見本品が提出されます

サンプル品
食材の取り扱いやすさも採点項目のひとつです

物資サンプル
味や見た目の比較をします

選定の様子
見本品をひとつひとつ慎重に確認します

選定の様子


その他の取組み

大学や病院などの専門職をお招きして、食物アレルギーに関する研修や労働安全衛生に関する研修会を定期的に開催しています。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

教育総務部 学務課 保健給食担当
市役所分庁舎3階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-81-7222 ファクス:0467-58-4265
お問い合わせ専用フォーム