茅ヶ崎市子ども未来応援基金

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号 C1035172  更新日  令和5年4月1日

「茅ヶ崎市子ども未来応援基金」を創設しました!

えぼしまろが子ども未来応援と書かれた風船を膨らませている画像

 子どもの現在と将来が、その生まれ育った環境に左右されることなく、すべての子どもが夢と希望を持ち、子どもの健全育成を社会全体で支える環境づくりを目指し、子育てに関する施策を推進するために「茅ヶ崎市子ども未来応援基金」を創設しました。

 個人や団体、企業、市内市外を問わず、どなたでもご寄附いただけます。
 みなさまの「茅ヶ崎市子ども未来応援基金」への寄附のご協力をお願いします。

基金の概要

名称
茅ヶ崎市子ども未来応援基金
設置目的
子育てに関する施策を推進するため
使途(支援目的)

ひとり親家庭の親への就労支援

子どもの居場所づくり

困窮世帯の子どもの生活支援

子どもを産み育てやすい環境の整備

 市は、子どもの貧困対策及び子どもを産み育てやすい環境の整備を推進し、子どもの健全育成を社会全体で支える環境づくりを進めるため、「子ども未来応援パッケージ」として、子ども未来応援基金を活用し、取り組んでまいります。

「子ども未来応援パッケージ」として基金を活用して実施する事業

 「子ども未来応援パッケージ」として、子どもの貧困対策及び子どもを産み育てやすい環境整備に係る事業を、基金を活用し実施します。

 パッケージでは、「ひとり親家庭への就労支援」、「子どもの居場所づくり」、「困窮世帯の子どもの生活支援」、「子どもを産み育てやすい環境の整備」という4つを事業の方向性として取り組んでまいります。


ひとり親家庭総合相談事業(ひとり親家庭の親への就労支援)

 ひとり親家庭が抱える様々な課題や個別のニーズに対応するため、毎年8月に実施する児童扶養手当の現況届の期間に合わせて、安定した就労につなげるための総合相談会を実施します。


子ども食堂支援事業(子どもの居場所づくり)

 地域での子どもの居場所づくりの推進と継続的な活動を支援することを目的に、子どもに対し、地域で食事、地域住民との交流を通じた「子どもの居場所づくり」に関する活動を行う団体に対して支援事業を行います。


子どもの居場所づくり支援事業(子どもの居場所づくり)

 子どもやその保護者が地域で孤立することなく、安心して過ごせる居場所の一層の促進・充実を図るため、子ども食堂や学習支援など、子どもの居場所を提供する団体の活動を支援し、地域における総合的な子育て支援体制の充実を図ります。


養育費確保支援事業(困窮世帯の子どもの生活支援)

 子どもの権利である養育費は子どもが経済的・社会的に自立するまでに要する費用であり、確実に受け取ることを支援するため、養育費の取決めに係る公正証書等の作成費用や未払い養育費に係る強制執行申立て等の費用を補助します。


ひとり親家庭高等学校卒業程度認定試験合格支援事業(困窮世帯の子どもの生活支援)

 高卒認定(旧大検)費用を支援することで、就労支援や生活の安定を図ります。
 通信講座費用及び受験(8月・11月)費用を補助し、就労に繋げていきます。


家庭児童相談事業(困窮世帯の子どもの生活支援)

 ヤングケアラーを含めた児童虐待防止に向けた周知を行うため、小中学生を対象に、相談例や連絡先を記載した周知カードを作成・配付することで、一人でも多くの子どもたちの相談に繋げていきます。


育児支援家庭訪問事業(困窮世帯の子どもの生活支援)

 保護者の養育を支援することが特に必要と認められる児童等に対し、養育に関する相談、指導、助言等を行います。


ファーストプレゼント事業(子どもを産み育てやすい環境の整備)

 子育てを社会全体で応援するため、令和5年4月以降の新生児出生世帯を対象に、対象児一人当たり20,000円相当の、育児用品や育児サービスなどを選んでいただけるカタログギフトを贈答します。


産婦健康診査事業(子どもを産み育てやすい環境の整備)

 産後2週間、産後1か月の産婦に対する健康診査の費用を助成することにより、産後の初期段階における母子に対する支援を強化し、妊娠期から子育て期にわたる切れ目のない支援体制を整備します。

寄附の方法

窓口で寄附するには

 こども政策課の窓口で「寄附申込書」をご提出ください。その場でご寄附いただけます。

受付日時
平日8時30分から17時まで
場所
こども政策課(本庁舎1階)

金融機関で寄附するには

 電子メール、郵送またはファクスで「寄附申込書」をこども政策課宛てにお送りください。
 こちらから、手数料がかからない振込用紙(納付書)を郵送いたします。

募金箱による寄附

 市内郵便局及び市内公民館に募金箱を設置しています。

市内郵便局(17局)
茅ヶ崎富士見郵便局、茅ヶ崎郵便局、茅ヶ崎高田郵便局、茅ヶ崎松林郵便局、茅ヶ崎小和田三郵便局、小出郵便局、茅ヶ崎松が丘郵便局、茅ヶ崎若松郵便局、茅ヶ崎鶴が台郵便局、茅ヶ崎浜竹郵便局、茅ヶ崎香川郵便局、茅ヶ崎矢畑郵便局、茅ヶ崎茶屋町郵便局、茅ヶ崎海岸郵便局、茅ヶ崎南湖郵便局、茅ヶ崎今宿郵便局、茅ヶ崎浜見平郵便局

市内公民館(5館)
小和田公民館、鶴嶺公民館、松林公民館、南湖公民館、香川公民館

(注)お名前の公表はいたしません。予めご了承ください。

募金箱画像

市・県民税の寄附金税制の対象となります

 個人の方がご寄附された場合、ご寄附いただいた寄附金のうち2,000円を超える部分について、所得税の所得控除による税額軽減額と合わせて一定限度まで控除されます。

 詳しくは、以下のページをご覧ください

 市外に住所をお持ちの方は、「ふるさと納税」のページ(以下ページ参照)をご覧ください。
 「子育てに関する施策を推進するための事業」を選択して、寄附へのご協力をしていただけます。

 法人からのご寄附は、寄附金相当額が損金扱い(注)になります。

 (注) 損金扱いにならない場合もあります。詳しくは、税務署へお問い合わせください。

感謝状を贈呈します

 1回のお申込みで10万円以上の寄附をいただいた方(個人・法人)には、感謝状を贈呈します。

振り込め詐欺などには十分ご注意ください

 みなさまからお申し込みがない限り、市から子ども未来応援基金への寄附を強要することはありません。

広報紙とホームページにお名前を公表します

 ご寄附いただいた方のお名前と寄附金額を広報紙とホームページで公表します。
 公表を希望されない方は、寄附申込書を提出する際にお申し出ください。

ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページ(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無償配布)し、説明に従ってインストールしてください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

こども育成部 こども政策課 こども政策担当
市役所本庁舎1階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-81-7168 ファクス:0467-82-1435
お問い合わせ専用フォーム