茅ヶ崎市子ども未来応援基金
茅ヶ崎市子ども未来応援基金について
概要
本市では、すべてのこどもが夢と希望を持ち、こどもの健全育成を社会全体で支える環境づくりを目指して「茅ヶ崎市子ども未来応援基金」を設置し、皆様からのご寄付を募っています。
温かい御支援と御協力をお願いいたします。
- 名称
- 茅ヶ崎市子ども未来応援基金
- 設置目的
- こどもに関する施策を推進するため
- 使途(支援目的)
-
1 子ども未来応援パッケージ(令和5年7月まで)
(1)ひとり親家庭の親への就労支援
(2)子どもの居場所づくり
(3)困窮世帯の子どもの生活支援
(4)子どもを産み育てやすい環境の整備
2 こどまちプロジェクト(令和5年8月から)
(1)子を安心して産むことができる
(2)笑顔で子育てできる
(3)支援が必要な子育て世帯、こどもへの支援
(4)こども自身が笑顔になれる
寄附の方法
窓口で寄附するには
こども政策課の窓口で「寄附申込書」をご提出ください。その場でご寄附いただけます。
- 受付日時
- 平日8時30分から17時まで
- 場所
- こども政策課(本庁舎1階)
金融機関で寄附するには
電子メール、郵送またはファクスで「寄附申込書」をこども政策課宛てにお送りください。
こちらから、手数料がかからない振込用紙(納付書)を郵送いたします。
募金箱による寄附

市内郵便局(17局)
茅ヶ崎富士見郵便局、茅ヶ崎郵便局、茅ヶ崎高田郵便局、茅ヶ崎松林郵便局、茅ヶ崎小和田三郵便局、小出郵便局、茅ヶ崎松が丘郵便局、茅ヶ崎若松郵便局、茅ヶ崎鶴が台郵便局、茅ヶ崎浜竹郵便局、茅ヶ崎香川郵便局、茅ヶ崎矢畑郵便局、茅ヶ崎茶屋町郵便局、茅ヶ崎海岸郵便局、茅ヶ崎南湖郵便局、茅ヶ崎今宿郵便局、茅ヶ崎浜見平郵便局
市内公民館(5館)
小和田公民館、鶴嶺公民館、松林公民館、南湖公民館、香川公民館
(注)お名前の公表はいたしません。予めご了承ください。
基金を活用して実施している事業


市・県民税の寄附金税制の対象となります
個人の方がご寄附された場合、ご寄附いただいた寄附金のうち2,000円を超える部分について、所得税の所得控除による税額軽減額と合わせて一定限度まで控除されます。
詳しくは、以下のページをご覧ください
市外に住所をお持ちの方は、「ふるさと納税」のページ(以下ページ参照)をご覧ください。
「子育てに関する施策を推進するための事業」を選択して、寄附へのご協力をしていただけます。
法人からのご寄附は、寄附金相当額が損金扱い(注)になります。
(注) 損金扱いにならない場合もあります。詳しくは、税務署へお問い合わせください。
感謝状を贈呈します
1回のお申込みで10万円以上の寄附をいただいた方(個人・法人)には、感謝状を贈呈します。
振り込め詐欺などには十分ご注意ください
みなさまからお申し込みがない限り、市から子ども未来応援基金への寄附を強要することはありません。
広報紙とホームページにお名前を公表します
ご寄附いただいた方のお名前と寄附金額を広報紙とホームページで公表します。
公表を希望されない方は、寄附申込書を提出する際にお申し出ください。
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページ(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無償配布)し、説明に従ってインストールしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
こども育成部 こども政策課 こども政策担当
市役所本庁舎1階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-81-7168 ファクス:0467-82-1435
お問い合わせ専用フォーム