核兵器廃絶平和都市宣言40周年記念事業 被爆体験証言者講演会「被爆者が語る あの日あの時・・・」

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号 C1065584  更新日  令和7年11月17日

イベントカテゴリ: イベント  ジャンル:文化・歴史・生涯学習

開催概要

被爆体験証言者講演会「被爆者が語る あの日あの時・・・」のチラシ

開催日
令和7年12月18日(木曜日) 11時から12時30分まで
会場

(1)オンライン(2)市役所本庁舎4階会議室4,5

内容

国立広島原爆死没者追悼平和祈念館から被爆体験証言者をお招きし、ご自身の被爆体験や平和への思いについてお話しいただく講演会です。
今年は戦後80年です。被爆者のお話しから平和の尊さについて改めて考えてみませんか。

(注)被爆体験証言者(被爆者ご本人)の体調等により、被爆体験伝承者(広島市が養成した、被爆者から被爆体験や平和への思いなどを受け継いだ語り部)に出演変更となる可能性がございます。予めご了承ください。

 

講師

山瀬 潤子(やませ じゅんこ)様

(国立広島原爆死没者追悼平和祈念館 被爆体験証言者)

対象

小中学生、一般(大人)、シニア

市内在住・在学・在勤の方

定員

(1)30人(オンライン参加)(2)50人(会場参加)

費用

無料(お申込みが必要です)

託児

先着4人まで(ご希望の方は12月3日(水曜日)までにお申し込みください。)

主催

茅ヶ崎市

申込み締切

令和7年12月15日(月曜日)

申込み

(1)オンライン参加の場合
以下の電子申請フォームから申し込み後、後日URLをメール送信

(2)会場参加の場合
以下の電子申請フォームまたは電話(多様性社会推進課 0467-81-7150)にて申し込み

(注)手話・要約筆記をご希望の場合は、12月3日(水曜日)までにお申し込みください。

申込みフォーム

ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページ(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無償配布)し、説明に従ってインストールしてください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

文化スポーツ部 多様性社会推進課 多文化共生担当
市役所本庁舎2階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-81-7150 ファクス:0467-57-8388
お問い合わせ専用フォーム