令和6年度 平和のつどい・平和講演会 宮治淳一さん 「平和の祈りを音楽に込めて」
イベントカテゴリ: イベント ジャンル:文化・歴史・生涯学習
令和6年度8月17日(土曜日)「平和のつどい」を開催しました。
第一部(式典、「平和について」ポスター・作文コンテスト表彰式、平和大使の報告)
第一部の式典では、平和宣言文の朗読や、「平和について」ポスター・作文コンテスト表彰式が行われました。また、「平和について」ポスター・作文コンテストから選出された平和大使が、ピーストレイン平和大使広島派遣事業を通して、広島で学んだことを発表しました。平和大使が、平和への活動を、一人でも多くの方々に伝えていくために作成したピーストレイン平和大使広島派遣の動画も上映されました。会場には、受賞作品と平和大使が広島で見たこと、感じたこと、学んだことを報告した絵や作文を紹介したパネルが展示されました。
第二部(平和講演会)
第二部の平和講演会では、茅ヶ崎市生まれ、レコード会社を経てラジオDJとなり、茅ヶ崎FMのパーソナリティーでもある宮治淳一さんに、平和への思いが込められた音楽を選曲いただき、それぞれの曲を聞きながら、曲に込められた平和への思いについて講話をしていただきました。今まで聞いたことがある音楽に深い意味があることを知り、生活の一部である音楽を通して、平和への思いを馳せることができました。
演題:「平和への祈りを音楽に込めて」
曲名 | アーティスト |
---|---|
Where Have All The Flowers Gone | The Kingston Trio |
モズが枯木で | 岡林信康 |
さとうきび畑 | 森山良子 |
What's Going On | Marvin Gaye |
THE WAR SONG | 山下達郎 |
戦後79年を経過した今、戦争の悲惨さと平和の尊さをどのようにして、次世代に継承していくのか考えていただく機会となりました。
開催概要
- 開催日
- 令和6年8月17日(土曜日) 13時30分から16時まで(開場13時)(注)平和講演会は14時40分開始です。
- 会場
市役所
本庁舎4階会議室1-4
(注)本庁舎東玄関、南玄関、北玄関からお入りください。- 内容
<第1部>平和のつどい(13時30分開式)
黙とう、平和宣言文の朗読、広島・長崎市長メッセージ紹介、「平和について」ポスター・作文コンテスト入賞者表彰式など
<休憩>(14時30分~14時40分)
<第2部>平和講演会(14時40分開始)
宮治淳一さん 「平和の祈りを音楽に込めて」
平和の祈りを込めた音楽を聞きながら。曲の背景や歌詞に込められた思いについてお話してもらいます。
- 出演
宮治淳一さん
1955年茅ヶ崎市に生まれる。小学生時代ビートルズ、ヴェンチャーズにはまり大学卒業後、レコード会社勤務を経てラジオDJとなる。その傍ら自宅を改造した音楽資料館/カフェ「ブランディン」を始める。担当した海外アーテイストにエンヤ、マドンナ、エリック・クラプトンなどがあり、カタログ開発時代には数多くのコンピレーションを手がける。2017年「ドゥーワップ・ナゲッツ」で日本レコード大賞企画賞を山下達郎氏と共に受賞。
- 対象
小中学生、一般(大人)、シニア
- 定員
100名(事前申込先着)
- 費用
無料(お申込みが必要です)
- 主催
茅ヶ崎市
- 申込み締切
令和6年8月14日(水曜日)
- 申込み
【電話】と【電子申請システム】でのお申込み方法があります。
1 【電話での申込み】
<受付期間>7月26日(金曜日)から8月14日(水曜日)17時まで
<連絡先>茅ヶ崎市多様性社会推進課 0467-81-7150
2 【電子申請システムでの申込み】
<受付期間>7月26日(金曜日)から8月14日(水曜日)まで
電子申請システムでのお申込みは下の申込みフォームから行ってください。
(注)手話通訳、要約筆記を御希望の方は、8月2日(金曜日)までにお申込みください。- 申込みフォーム
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページ(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無償配布)し、説明に従ってインストールしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
文化スポーツ部 多様性社会推進課 多文化共生担当
市役所本庁舎2階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-81-7150 ファクス:0467-57-8388
お問い合わせ専用フォーム