令和7年度 平和のつどい・平和講演会「原爆の子の像 六年竹組の仲間たち ~佐々木禎子さんの思いをつなぐ~」
イベントカテゴリ: イベント ジャンル:文化・歴史・生涯学習
令和7年度平和のつどい・平和講演会を開催します。
被爆・終戦から80年。平和について改めて考えてみませんか。
開催概要
- 開催日
- 令和7年8月17日(日曜日) 13時30分から16時まで(開場13時) (注)平和講演会は14時40分開始です。
- 会場
市役所
分庁舎6階コミュニティホール- 内容
<第1部>平和のつどい(13時30分開式)
平和宣言文の朗読や、「平和について」ポスター・作文コンテストの表彰式を実施します。また、「平和について」ポスター・作文コンテストから選出された平和大使が、ピーストレイン平和大使広島派遣事業を通して、広島で学んだことを発表します。
<第2部>平和講演会「原爆の子の像 六年竹組の仲間たち~佐々木禎子さんの思いをつなぐ~」(14時40分開始)
「原爆の子の像」のモデルである佐々木禎子さんの幼馴染、川野登美子さん・継承者の方に像の建立までのお話や禎子さんとの思い出について語っていただきます。広島県の講師と会場をオンラインで繋ぎ、お話しを伺います。
折り鶴に込めた平和への思いに耳を傾けてみませんか。- 出演
川野 登美子さん
1942年 広島県生まれ。「原爆の子の像」のモデル、佐々木禎子さんの幼馴染。自身も2歳の時に被爆し、1995年から語り部として、平和について伝え続けている。NPO法人ピースマインズヒロシマ理事長。
- 対象
小中学生、一般(大人)、シニア
- 定員
100名(事前申込先着)
- 費用
無料(お申込みが必要です)
- 主催
茅ヶ崎市
- 申込み締切
令和7年8月16日(土曜日)
- 申込み
【電話】と【電子申請システム】でのお申込み方法があります。
1 【電話での申込み】
<受付期間>8月1日(金曜日)9時から8月15日(金曜日)17時まで
<連絡先>茅ヶ崎市多様性社会推進課 0467-81-7150
2 【電子申請システムでの申込み】
<受付期間>8月1日(金曜日)から8月16日(土曜日)まで
電子申請システムでのお申込みは下の申込みフォームから行ってください。
(注)手話通訳、要約筆記を御希望の方は、8月7日(木曜日)までにお申込みください。- 申込みフォーム
茅ヶ崎市の「禎子の折り鶴」
実際に佐々木禎子さんが折った「禎子の折り鶴」と金属製の折り鶴「SADAKO」を、市役所本庁舎1階市民ふれあいプラザに展示されています。この2つが同時に展示されていることは大変貴重なことです。金属製の折り鶴「SADAKO」が自治体に寄贈されたのは、茅ヶ崎市が全国で初めてとなります。今回の平和のつどいでは、会場で2つの折り鶴を展示します。
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページ(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無償配布)し、説明に従ってインストールしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
文化スポーツ部 多様性社会推進課 多文化共生担当
市役所本庁舎2階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-81-7150 ファクス:0467-57-8388
お問い合わせ専用フォーム