都市計画区域
都市計画区域は、自然的及び社会的条件並びに人口、土地利用、交通量等の現況及び推移を勘案し、一体の都市として総合的に整備・開発・保全する必要のある区域について指定されます。
本市では、昭和9年8月28日に茅ヶ崎町の全域を都市計画区域として決定し、その後、小出村の分村合弁を経て、昭和34年に寒川町の全域を含む4,918ヘクタールとなり、現在に至っています。
茅ヶ崎都市計画区域の推移
告示年月日・告示番号 | 告示内容 | 備考 |
---|---|---|
昭和9年2月26日 内務省告示 第87号 |
都市計画法適用の指定 | |
昭和9年8月28日 内務省告示 第416号 |
都市計画区域を決定茅ヶ崎町の全域 | 2,819ヘクタール |
昭和31年1月30日 建設省告示 第200号 |
茅ヶ崎市の全域に変更 | 昭和22年10月1日 市制施行 昭和30年4月5日 小出村分村合弁 3,576ヘクタール |
昭和34年12月15日 建設省告示 第2475号 |
寒川町の全域を含む区域に変更 | 4,918ヘクタール |
都市計画区域の整備、開発及び保全の方針
告示年月日 | 告示内容 |
---|---|
平成13年11月20日 神奈川県告示第759号 |
平成12年5月19日法改正により、都市計画の目標、区域区分の決定の有無及び 主要な都市計画 |
平成22年3月23日 神奈川県告示第188号 |
都市の発展の動向、人口、産業の現状及び、平成27年を目標年次とした将来の 見通し等を勘案した変更 |
平成28年11月1日 神奈川県告示第503号 |
湘南都市圏域の基本方針の追加 都市の発展の動向、人口、産業の現状及び、平成37年を目標年次とした将来の 見通し等を勘案した変更 |
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページ(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無償配布)し、説明に従ってインストールしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
都市部 都市計画課 計画担当
市役所本庁舎3階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-82-1111 ファクス:0467-57-8377
お問い合わせ専用フォーム