幼保連携型認定こども園 十間坂こども園

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号 C1065309  更新日  令和7年10月15日

保育内容等一覧表について

こちらに記載の「保育内容等一覧表」は、令和7年10月に情報提供をいただきました、令和8年度以降の情報となります。茅ヶ崎市内の幼稚園等の選考時の参考にご覧ください。

このページだけではお伝えきれない幼稚園等の雰囲気や情報があると思いますので、疑問や質問はお気軽に幼稚園等へお問い合わせください。

幼稚園等が作成しているホームページがある場合には、ホームページもあわせてご覧ください。

(注)こちらに記載の内容が、最新と異なる場合がありますので、ご了承くださいますようお願いいたします。

こちらに記載の情報は、認定こども園の1号認定児の内容となります。2号認定児をご希望される方は、保育所等のページをご確認くださいますようお願いいたします。

幼稚園等が作成しているホームページ

保育内容等一覧表

園名
幼保連携型認定こども園 十間坂こども園
所在地
茅ヶ崎市十間坂2-2-13
電話番号
0467-87-1256
理事長名
坂巻 清
園長名
坂巻 清
教育方針
《目標》心と力を育てよう~愛する心・聴く力・元気なからだ~
《理念》十間坂こども園で生活して良かったと思える教育、保育を提供します
《方針》
愛育(あいいく)
 愛をもって子どもたちへ寄り添います。子どもたちは愛されている実感を持つと自信(自己肯定感)をもって自ら行動します。自己活動をすることで思考力を養い、主体性を育みます。
共育(ともいく)
 子どもはみな1人ひとり違います。子ども同士がお互いの話を聴き、互いの違いを認め合い育つだけでなく、職員・子どもたち・保護者も互いに育ちあいます。
笑育(えみいく)
 笑顔は人を安心させます。「お友達と遊ぶと楽しい!」「先生と一緒だと楽しい!」「こどもえん楽しい!」たくさんの笑顔で心も力も大きく育ちます。笑顔あふれる保育を行います。
園の特色
【0歳児-2歳児】
 緩やかな育児担当制を取り入れながら、1人ひとりとゆったりとした雰囲気の中、応答的な関わりを大切にし、愛着を形成する。
 簡単な選択を行い認められる中で、幼児の主体的な遊びへの基礎となる教育・保育を行う。
【3歳児‐5歳児】
 ミーティングを通して、自分のやりたい遊びを実現する。主体的な遊びを行うと共に友達の意見にも耳を傾ける等、個と協同的な活動のどちらも配慮する教育・保育を行う。また、その過程で子どもたちが各々様々な学びを得て知ることで、互いに学びあいながら、幼児期の終わりまでに育ってほしい姿を育むための教育・保育を行う。
クラス編成

クラス編成
1号認定児:9名
 年少(3歳児):1クラス 約3名
 年中(4歳児):1クラス 約3名
 年長(5歳児):1クラス 約3名
2号・3号定員:120名

保育時間
8時30分~16時30分(月~金)
預かり保育
朝:なし
夕:19時00分まで(月~金)
備考:土・日・祝日・8/12~16、12/29~1/3は除く
給食
有 月~金
お弁当

園バス

制服
途中入園の受け入れ
有(定員に達していない場合のみ)
未就園児の体験教室

園庭の開放

事前申込:不要
日時:10時00分~11時30分(週3~4回程度)
対象:未就園児(3歳未満児が多いです)
保育室と園庭を開放。

日程は園HP又はチラシ(園の周辺に掲示)でご確認ください。

入園時にかかる費用
保育料(月額)

(1号認定児)保育料の全額が無償化の対象

その他の費用
給食費:8,000円(月額)、6,000円(8月)
預かり保育費:16時30分~19時 500円/30分毎

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

こども育成部 保育課 認定給付担当
市役所本庁舎1階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-81-7172 ファクス:0467-82-1435
お問い合わせ専用フォーム