令和7年度 ちがさき健康づくり講座(第25期生)

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号 C1051311  更新日  令和7年4月7日

イベントカテゴリ: 講座・講演  ジャンル:健康

ちがさき健康づくり講座 4/7(月曜日)から受講生募集!

調理実習の写真
調理実習の様子

健康で自分らしく、笑顔で、活動的な生活のために、食のボランティア活動を始めませんか。

「ちがさき健康づくり講座」は、食生活改善推進員の養成講座です。食事を中心に、運動や地域活動等について、幅広いテーマで楽しく学ぶ1年間・11回の講座です。講義と合わせて、調理実習やグループワーク、ウオーキング等も行い、ボランティア活動をする上で必要な基礎知識を学びます。講座修了後は、茅ヶ崎市食生活改善推進団体茅波会に入会し、ボランティア活動を行います。地域で健康づくり活動を始めたいと思っている方は、ぜひご参加ください。

調理実習で作った料理の写真
好評の献立
ストレッチの写真
体を伸ばしてリフレッシュ
開催日
令和7年5月22日(木曜日) から令和8年2月5日(木曜日)までの全11回を予定
開催日詳細
5月22日(木曜日)・6月5日(木曜日)・6月19日(木曜日)・
7月3日(木曜日)・9月18日(木曜日)・10月2日(木曜日)・
10月9日(木曜日)・11月6日(木曜日)・12月11日(木曜日)・
1月15日(木曜日)・2月5日(木曜日)

時間:9時30分から12時(10月2日と1月15日は10時から13時30分)
内容:年間日程表をご確認ください

(注)講座の日程・会場・内容は、都合や天候等により変更になる場合がありますのでご了承ください。
(注)11回のほか、健康増進課で主催する教室や講演会(食育、歯と口腔、糖尿病予防など)へ1回参加をお願いしています。日程等は講座内でお知らせします。
 

年間日程表

講座内容を必ずご確認ください。

会場

茅ヶ崎市保健所、男女共同参画推進センターいこりあ 他

講師

健康増進課 管理栄養士・保健師・外部講師

対象

一般(大人)、シニア

以下の条件を全て満たしている方

  • 18歳以上の市内在住の方
  • 全ての講座内容に参加できる方(全11回)
  • 食育や生活習慣病予防を学び、地域で健康づくりの活動をしたい方
定員

25名(事前申込制)

費用

実費負担あり

  • 1700円程度を予定(調理実習食材料費、資料代として)
持ち物
  • 筆記用具
  • 調理実習時は、エプロン・三角巾・ふきん2枚など
申込み締切

令和7年5月1日(木曜日)

申込み

電話・来所での申込み
健康増進課 健康づくり担当
電話 0467-38-3331

申込み

以下申込みフォームでの申込

申込み方法
  • 募集期間 4月7日(月曜日)~5月1日(木曜日)
  • 申込み方法

1.まず、仮登録をします
 健康増進課まで、電話・来所にてまたは申込みフォームから申込みください。

2.受講登録用紙を提出します
 仮登録後、登録用紙を郵送にてお送りいたします。その登録用紙に記入し、来所にて保健所健康増進課までご提出ください。

登録用紙を健康増進課に提出いただいた段階で、受講決定となります。また、仮登録後、受講希望をキャンセルしたい場合、キャンセル待ちの方がいるため、必ずご連絡ください。
会場案内
会場案内
会場案内

茅ヶ崎市食生活改善推進団体茅波会とは

 市の食生活改善や食育推進を目指して活動しているボランティア団体です。自身や家族、地域の健康づくりのため料理や食生活等の勉強会を実施したり、様々な研修会に参加しています。市内5か所の公民館を中心に料理教室の講師を務める等の活動もしています。

ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページ(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無償配布)し、説明に従ってインストールしてください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

保健所 健康増進課 健康づくり担当
〒253-8660 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目8番7号
電話:0467-38-3331 ファクス:0467-38-3332
お問い合わせ専用フォーム