戸別収集実験事業
戸別収集実験事業の概要
目的
戸別収集を実施した場合の3者(自治会等・個人・市)における影響や効果などを把握するため
検証項目
排出量や組成、戸別収集におけるメリットやデメリット、収集体制など
期間
令和7年4月1日から令和8年3月31日まで
対象品目
燃やせるごみ
(注)「燃やせるごみ」以外の「燃やせないごみ」と「資源物」は、対象外品目です。「燃やせないごみ」と「資源物」はこれまでどおり、ステーションに出してください。
対象エリア
幸町、芹沢、共恵一丁目、共恵二丁目、中海岸一丁目、
浜竹四丁目、東海岸北一丁目、東海岸北二丁目
分け方・出し方等の変更点
燃やせるごみの分け方・出し方等の変更点は、次の表のとおりです。
項目 |
変更の 有無 |
変更点 |
|
---|---|---|---|
令和7年3月31日まで(変更前) |
令和7年4月1日から(変更後) |
||
分け方 |
無 |
「ごみと資源物の分け方・出し方」のとおり |
|
出し方 |
無 |
「ごみと資源物の分け方・出し方」のとおり |
|
収集頻度・曜日 |
無 |
「ごみと資源物の収集カレンダー」のとおり |
|
排出場所 |
有 |
ステーション |
各戸(各棟)の敷地内の道路に面した場所 |
排出時間 |
無 |
収集日の早朝から午前8時30分まで |
(注)排出時間の変更はございませんが、収集時間は変更となる可能性があります。
鳥獣対策
鳥獣被害(ごみ散乱)防止の観点から、燃やせるごみを次の例を参考にネットやポリバケツなどを活用し、管理をしていただきますようお願いいたします。なお、ネットやポリバケツなどの配布や購入費補助は行いません。各自でご用意をお願いいたします。
また、収集後に軽くなったポリバケツなどが、風で倒れる恐れがあるため、風対策をするか、なるべく車やバイクなどの近くには置かないでください。
(注) ブルーシートなどを利用した鳥獣対策は、ブルーシートなどが風で飛ぶ恐れがあるため、ご遠慮ください。
(注) ダンボールを利用した鳥獣対策は、荷物を誤って収集してしまう恐れがあるため、ご遠慮ください。
排出場所
燃やせるごみの排出場所は、次の例に示すとおり「各戸(各棟)の敷地内の道路に面した収集しやすい場所」としてください。
排出場所に関することで悩まれたら、次のリンクから市にお問い合わせください。お問い合わせ内容の詳細や留意事項等は、お問い合わせフォーム内でご確認ください。
(1)戸建て住宅
次の例に示す各戸の敷地内の道路に面した収集しやすい場所に出してください。歩道や側溝などを含む道路上には出さないでください。
また、誤収集を防ぐため、排出場所付近には、荷物やオブジェなどの燃やせるごみ以外のものは置かないでください。
(注) 門扉がある場合は、「敷地内の道路に面した門扉前の場所」もしくは「門扉の開け閉めを行わず収集ができる道路に面した場所」にお出しください。
(2)共同住宅(マンション・アパート等)
共同住宅専用のごみ集積場所がある場合、これまでどおり専用のごみ集積場所にお出しください。
共同住宅専用のごみ集積場所がない場合、ごみ集積場所を設けていただき、そちらにお出しください。なお、ごみ集積場所を設けるにあたっては、市に「共同住宅ごみ集積場所申請書(戸別収集実験事業用)」をご提出ください。
なお、各居室前での収集は行いません。
-
共同住宅ごみ集積場所申請書(戸別収集実験事業用) (Word 20.9KB)
-
共同住宅ごみ集積場所申請書(戸別収集実験事業用) (PDF 297.8KB)
-
共同住宅ごみ集積場所申請書(戸別収集実験事業用)記載例 (PDF 420.5KB)
(3)事業所
燃やせるごみのうち事業系一般廃棄物の収集を希望する事業者は、市に「事業系一般廃棄物の収集運搬及び処分に関する申出書(戸別収集実験事業用)」をご提出ください。
なお、排出場所は、戸建て住宅及び共同住宅(マンション・アパート等)と同様に、敷地内の道路に面した収集しやすい場所としてください。ビルや共同住宅(マンション・アパート等)内の事業所は、必ず建物管理者などと調整し、1階に出してください。
-
事業系一般廃棄物の収集運搬及び処分に関する申出書(戸別収集実験事業用) (Word 21.6KB)
-
事業系一般廃棄物の収集運搬及び処分に関する申出書(戸別収集実験事業用) (PDF 327.8KB)
-
事業系一般廃棄物の収集運搬及び処分に関する申出書(戸別収集実験事業用)記載例 (PDF 433.5KB)
- 事業者のごみの出し方について
対象エリア内に転入転居される方・対象エリアから転居転出される方へ
対象エリア内に転入転居される方は、ごみの出し方や収集開始希望日等を下記の問い合わせ先までご連絡ください。
対象エリアから転居転出される方は、ごみを出さなくなる日等を下記の問い合わせ先までご連絡ください。
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページ(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無償配布)し、説明に従ってインストールしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
環境部 資源循環課 資源循環担当
市役所本庁舎2階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-81-7178 ファクス:0467-57-8388
お問い合わせ専用フォーム