令和6年度防災リーダー養成研修を開催します
自主防災会長の皆様へ
受講者の申込について
対象者
茅ヶ崎市内在住または在勤の方(自主防災組織会長の推薦または一般公募)
(注)一般公募の方については研修終了後、受講した旨を自主防災会長へ共有させていただきます。
申込期日
令和6年12月16日(金曜日)まで
申込方法
別紙推薦書を電子メールまたは、郵送にてお送りいただくか、防災対策課窓口へ直接お持ちください。一般公募の方も推薦書でお申し込みできます。
また、『電子申請e-kanagawaシステム』にて研修受講の申込および推薦者の報告ができますので、ぜひご活用ください。
『電子申請システムe-kanagawa』での報告は下記の外部リンクよりお願いします。
推薦書の様式については下記よりダウンロードしてご使用ください。
令和6年度防災リーダー養成研修の開催について
令和6年度防災リーダー養成研修については、集合学習を履修制とし、新たに夜間帯の研修日程を導入しました。次の日程から実技講座、座学講座の都合のよい日程を選択し、受講していただきます。
(注)研修の修了には「個別学習」、「集合学習(実技講座、座学研修)」ともに受講いただく必要があります。
研修内容
研修 | 内容 |
---|---|
主なテーマ (1)防災基礎知識について (2)市の取り組みについて (3)地域の防災活動について など |
テキスト送付(予定) 12月下旬~令和7年1月下旬
送付した防災リーダー教本を学習してください。 その後に、確認テストを期間内に実施してください。 |
研修 | 内容 |
---|---|
実技講座 |
|
座学講座 |
|
2月6日(木曜日) |
2月7日(金曜日) |
2月8日(土曜日) |
|
---|---|---|---|
午前 9:00~11:45 |
ー |
ー |
座学講座 (託児) |
午後 14:00~16:45 |
ー |
座学講座 (託児) |
実技講座 (託児) |
夜間 18:30~21:15 |
座学講座 |
実技講座 |
ー |
(注)集合学習は「実技講座」、「座学講座」それぞれ1コマを受講してください。
(注) 「実技講座」、「座学講座」は各回、同じ内容となります。
令和6年度防災リーダー養成研修を受講される皆様へ
個別学習について
受講者に防災リーダー教本を送付しますので、個別学習してください。
その後、確認テストを実施してください。確認テストは、知識教養および理解度を図るために実施しますので、防災リーダー教本を見ながらでも構いません。次の動画も参考にしてください。
防災リーダー教本
テキストの構成
- 防災基本知識について
- 市の取り組みについて
- 地域の防災活動について
防災リーダー教本、洪水・土砂災害ハザードマップや津波ハザードマップは下記のデータやリンクから確認することができます。
質問シート
個別学習において、わかりにくい点やご不明な点がございましたら、別紙1「質問シート」にご記入のうえ、令和7年1月17日(金曜日)までに窓口、郵送またはメールにて防災対策課にご提出ください。集合学習(座学講座)の際に、すべての質問にお答えすることはできないかもしれませんが、できるかぎり受講者の皆様と共有いたします。
提出先 茅ヶ崎市 本庁舎4階 防災対策課
メールアドレス bousai@city.chigasaki.kanagawa.jp
質問シートは下記よりダウンロードしてご使用ください。
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページ(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無償配布)し、説明に従ってインストールしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
くらし安心部 防災対策課 防災担当
市役所本庁舎4階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-81-7127 ファクス:0467-82-1540
お問い合わせ専用フォーム