イチから学ぶ はじめてのぼうさい

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号 C1061483  更新日  令和7年4月18日

「イチから学ぶ はじめてのぼうさい」を開催します!

非常持ち出しリュック

広報ちがさき3月号を読んで、防災に関心を持ったそこのあなた!

自ら行動を起こしてこのホームページにお越しいただき、ありがとうございます。

まずは防災について「知る」ことから始めてみましょう。

 

日時など

日にち:令和7年4月29日(火・祝)

時間:10:00~12:00 (注)9:30より受付を開始します。

定員:50名(事前申し込み制、先着)

対象:市内在住・在勤の中学生以上 (注)本講座は防災リーダーではない方が対象です。小学生以下のお子様が参加を希望される場合は、事前に防災対策課までご相談ください。

場所:茅ヶ崎市青少年会館 1階研修室(茅ヶ崎市十間坂三丁目5番37号)

持ち物:筆記用具、飲み物

 

講座内容について

・命を守るために大事なこと(茅ヶ崎市の火災、津波、洪水などのリスクについて)

例)お子さんが一人で家にいるときや、夜間に地震が起こったらどうする…?

具体的なシチュエーションを題材にしながらお伝えします。

・生き延びるために大切なこと(家庭の備え・非常持ち出しリュックの中身や、家具の固定の方法など)

例)非常食や水は備蓄しているけれど、その他に備えたほうがよい備蓄品はあるのかな…?

実際に被災地でも課題となった点を紹介しながらお伝えします。

・地域で助け合うためには…?

今更聞くのもちょっと…という内容についても、ぜひこの機会に解決しましょう。

 

申し込み方法はこちら

下記申込フォームまたは二次元コードからお申込みください。一度に3名まで申込ができます。

申込の際は、すでにe-kanagawa(茅ヶ崎市電子申請システム)の利用者登録をしている方についても、トップ画面の「利用者登録せずに申し込む方はこちら」からお申込みください。

申込期間:令和7年2月22日(土曜日)から令和7年4月25日(金曜日)まで

(注)上限に達し次第、受付終了

イチから学ぶ はじめてのぼうさい 申し込みフォーム

注意事項

・公共交通機関や自転車などでご来館いただくようお願いいたします。

・大雨警報等発表時、または災害が発生するおそれがあるときは、開催を中止する場合があります。中止の連絡は、当日朝8:30までに本ホームページにてお知らせいたします。

・当日の欠席連絡は、8:30までに茅ヶ崎市役所0467-82-1111(代表)までご連絡ください。万が一8:30以降に欠席連絡をする場合は、青少年会館0467-86-9961までご連絡ください。

・4月25日(金曜日)時点で、申込者数が10人に満たない場合は、開催を中止する場合があります。中止の場合は、本ホームページにてお知らせいたします。

・講座中における事故等について、市に故意または過失がある場合を除き、責任は負いかねます。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

くらし安心部 防災対策課 防災担当
市役所本庁舎4階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-81-7127 ファクス:0467-82-1540
お問い合わせ専用フォーム