【研究作品部門】金・銀・銅賞受賞作品

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号 C1059960  更新日  令和6年10月1日

【研究作品部門】

金・銀・銅賞受賞作品一覧

金・銀・銅賞受賞作品

 

小学校低学年(1・2年生)

金賞

作品

作品紹介
タイトル

学校

学年

氏名

セミのぬけがらの研究 鶴嶺小学校 2年

高橋 睦生

注:「高」は異字体を使用。受賞作品一覧を参照してください。

 

銀賞

作品

作品紹介
タイトル

学校

学年

氏名

ミミズは、ぜつめつしないのか? ~わたしのミミズ日記~

浜須賀小学校

2年 大貫 まゆ子

 

銅賞

作品

作品紹介
タイトル

学校

学年

氏名

さがしものはどこ?せいりせいとんで、さがす時間をへらそう 茅ヶ崎小学校 2年 菱沼 白帆

 

銅賞

作品

作品紹介
タイトル

学校

学年

氏名

おしろいばなだいすき わたしのたんけん 梅田小学校 1年 松永 みすず

 

小学校中学年(3・4年生)

金賞

作品

作品紹介
タイトル

学校

学年

氏名

「油が好きなアリの好きな食べ物がわからない!!」

東海岸小学校 4年 石井 沙南子

 

銀賞

作品

作品紹介
タイトル

学校

学年

氏名

タガメのけんきゅう(2)~たまごからせい虫まで~

茅ヶ崎小学校 3年 市川 稔

 

銅賞

作品

作品紹介
タイトル

学校

学年

氏名

塩むすびオリンピック 

金メダル塩むすびはどれだ?!

松林小学校 3年

高橋 優里菜

注:「高」は異字体を使用。受賞作品一覧を

参照してください。

 

銅賞

作品

作品紹介
タイトル

学校

学年

氏名

ひょう本つき山菜大図鑑

小出小学校 3年 鈴木 惺也

 

小学校高学年(5・6年生)

金賞

作品

作品紹介
タイトル

学校

学年

氏名

知ることは希望

西浜小学校 6年 遠藤 渚紗

 

銀賞

作品

作品紹介
タイトル

学校

学年

氏名

シェードボールをこえろ!!ダムの水の蒸発をおさえる研究 松林小学校 5年 永井 晴道

 

銅賞

作品

作品紹介
タイトル

学校

学年

氏名

“カメムシ注意報”発令中 ーあなたならどうする?ー その対策と活用法

茅ヶ崎小学校 5年 原 悠太郎

 

銅賞

作品

作品紹介
タイトル

学校

学年

氏名

大きな地震がもし起きたら…

梅田小学校

6年

松永 あやめ

 

中学校

金賞

作品

作品紹介
タイトル

学校

学年

氏名

異なる河川での上流における魚種の違いとその要因を探る 円蔵中学校 2年 伊藤 将汰

 

銀賞

作品

作品紹介
タイトル

学校

学年

氏名

セミの解剖

円蔵中学校 3年 寉岡 詩

 

銀賞

作品

作品紹介
タイトル

学校

学年

氏名

カタツムリのナゾにせまる4 ~カタツムリの減少を食い止めろ!~ 北陽中学校 1年 小澤 蘭

 

銅賞

作品

作品紹介
タイトル

学校

学年

氏名

植物が土に分解されるようす 松浪中学校 1年 塩田 真桜

 

銅賞

作品

作品紹介
タイトル

学校

学年

氏名

家庭菜園で考えるアレロパシー効果~No.1を探せ!~

松林中学校  3年 加藤 純太

 

銅賞

作品

作品紹介
タイトル

学校

学年

氏名

じゃが芋が沢山収穫できるのはどれ? 北陽中学校 2年 西山 心乃花

 

ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページ(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無償配布)し、説明に従ってインストールしてください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

教育総務部 教育センター 研究研修担当
〒253-0045 茅ヶ崎市十間坂三丁目5番37号(青少年会館3階)
電話:0467-86-9965 ファクス:0467-88-1394
お問い合わせ専用フォーム