各種救命講習会について

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号 C1001655  更新日  令和5年3月31日

各種救命講習

 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、当分の間は次のとおり対応させていただきますので、ご理解、ご協力をお願いします。

  • 新型コロナウイルス感染症の状況によっては、講習会が中止となる場合があります。
  • 受講者同士が密接しないよう、当面は定員を減らして実施します。
  • 受講当日に額部分で体温測定をさせていただきます。
  • マスクを持参・着用していただきます。
  • 発熱、咳症状、倦怠感、味覚異常などがある場合には、受講をご遠慮いただきます。

 

 

対象者

原則として中学生以上で、茅ヶ崎市、寒川町いずれかに在住、在勤、在学の方が対象となります。

応急手当WEB講習(e-ラーニング)対応実技救命講習(60分)

 普通救命講習の座学(60分)をインターネット(e-ラーニング)上で受講後、1ヶ月以内に実技救命講習(60分)を受講すれば普通救命講習を修了したものと認定されます。

 新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、実技救命講習では回復体位、人工呼吸、異物除去の手技についてはレクチャーのみとしますので、ご了承ください。

 e-ラーニングを受講される方は「WEB講習開始」をクリックしてください。(外部リンク)

開催場所は、消防署本署・消防署寒川分署や市内5箇所の公民館で、定期的に開催しています。受講者には修了証を発行します。

(注意事項)

  • 受講するための受講料は一切かかりませんが、インターネット等を通じて講習を実施しますので、講習受講にかかる各通信料等は自己負担になります。
  • 受講するためには、インターネットに接続されたパソコン、タブレットPC、スマートフォン等が必要になります。
  • e-ラーニングの修了テストに合格すると受講証明書が発行されますので、パソコンの場合には印刷して実技救命講習会当日に持参してください。印刷ができない方は、パソコン画面の受講証明書をデジタルカメラや携帯電話等で撮影したものでも証明可能です。タブレットやスマートフォンの場合は、画面メモ等に保存しても証明可能です。(受講証明書のID及び受講年月日を視認できることが必要です。)
  • e-ラーニングを受講すると修了者ごとに「受講証明書」にIDが付与されます。複数人で1台の末端機器を使用して受講する場合は、「戻るボタン」を押さずに、いったん終了して最初から受講してください。

応急手当講習会(令和5年度は実施しません。)

時間
1時間30分から2時間程度
内容
心肺蘇生法、AEDの使用方法等

普通救命講習会

開催場所は、消防署本署・消防署寒川分署や市内5箇所の公民館で、定期的に開催しています。受講者には修了証を発行します。

時間
1時間30分
内容
心肺蘇生法、AEDの使用方法、止血法、気道異物の除去方法

上級救命講習会

開催場所は消防署本署と消防署寒川分署で、年3回開催します。 受講者には修了証を発行します。

時間
4時間
内容

心肺蘇生法、AEDの使用方法、止血法、気道異物の除去方法、搬送法、傷病者管理法、外傷の手当要領等

新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止の観点から、受講者同士の接触可能性の高い実技については、指導者による実技講義のみとさせていただきますので、ご了承ください。

応急手当普及員養成講習会(令和5年度は実施しません。)

開催場所は、消防署本署で、年2回開催しています。 普通救命講習で指導できる者(指導者)を養成する講習会です。 全日程修了者には認定証を発行します。

時間
24時間
(講習会3日間、全日参加可能な方が対象となります。)
内容
心肺蘇生法、AEDの使用方法などの指導技術の習得
受講資格
高校生(16歳)以上の方で、2年以内に普通救命講習会または上級救命講習会を修了された方

お申し込み

講習会の種類および日程と開催場所を確認し,普通救命講習会の場合は、消防署消防指導課(開庁時間:平日8時30分から17時15分)に電話で申し込み、応急手当Web講習対応実技救命講習会の場合は、ホームページより、インターネットで申し込みをしてください。

 

出前講習について

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、事業所等への出前講習は現在行っていません。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

消防署 消防指導課 消防指導担当
〒253-0085 茅ヶ崎市矢畑1280番地3
電話:0467-85-4594 ファクス:0467-85-7299
お問い合わせ専用フォーム