研究報告・情報紙
男女共同参画社会に関するアンケート調査【はがきによるアンケート】
男女共同参画社会に関する市民の意識を把握し、今後の茅ヶ崎市の男女共同参画の施策に反映させるための基礎資料とすることを目的としてはがきによるアンケート調査を実施し、報告書を作成しました。
(1)調査地域:茅ヶ崎市内全域
(2)調査対象:市内に居住する満18歳以上の男女
(3)抽出方法:住民基本台帳による無作為抽出法
(4)調査方法:郵送配布調査法(往復はがき)(注)令和2年度調査は、インターネット回答も受付
-
令和2年度調査報告書(令和3年3月発行) (PDF 1.5MB)
-
令和元年度調査報告書(令和2年3月発行) (PDF 996.9KB)
-
平成30年度調査報告書(平成31年3月発行) (PDF 1.6MB)
茅ヶ崎市男女共同参画に関する市民意識調査
市民の男女共同参画に関する家庭、地域、職場など様々な場における意識や実態等を把握し、次期「男女共同参画推進プラン」策定の基礎資料とすることを目的として実施しました。
調査地域:茅ヶ崎市全域
調査対象:市内在住の18歳以上の男女3,000人
抽出方法:住民基本台帳による無作為抽出
調査方法:郵送配布・郵送回収
調査期間:令和元年8月26日~9月13日
茅ケ崎市男女共同参画推進センター(いこりあ)事業概要
茅ケ崎市男女共同参画推進センター(いこりあ)についての情報を掲載し、年1回発行しています。
-
令和3年度茅ヶ崎市男女共同参画推進センター(いこりあ)事業概要(令和4年10月発行) (PDF 2.0MB)
-
令和2年度茅ヶ崎市男女共同参画推進センター(いこりあ)事業概要(令和3年8月発行) (PDF 2.0MB)
-
令和元年度茅ヶ崎市男女共同参画推進センター(いこりあ)事業概要(令和2年9月発行) (PDF 4.7MB)
男女共同参画情報紙 ~いこりあ通信~
男女共同参画についての情報を掲載し、年2回発行しています。
男女共同参画推進センター いこりあ をはじめ、市内公共施設で配布しています。
-
いこりあ通信第16号(令和4年3月発行) (PDF 1.9MB)
-
いこりあ通信第15号(令和2年9月発行) (PDF 1.1MB)
-
いこりあ通信第14号(令和2年3月発行) (PDF 1.5MB)
-
いこりあ通信第13号(令和元年12月発行) (PDF 1.6MB)
-
いこりあ通信第12号(平成31年3月発行) (PDF 1.5MB)
-
いこりあ通信第11号(平成30年12月発行) (PDF 1.6MB)
データから読む茅ヶ崎の現状 茅ヶ崎ジェンダー白書2018
男女共同参画の現状を様々なデータ等から概観し、現状や課題を客観的に把握することを目的として、男女共同参画推進センター登録団体の『ミクシテ「ちがさき男女平等参画プラン」を推進する会』が「データから読む茅ヶ崎の現状 茅ヶ崎ジェンダー白書2018」を作成しました。
男女共同参画推進センター いこりあ をはじめ、市内公共施設で配布しています。
男女共同参画推進センター登録団体についてはこちらをご覧ください。
- 女性の寿命は長いが、介護認定の数も多い!
- 元気な茅ヶ崎の高齢者
- 介護の理想と現実
- Column 介護の将来を憂える
- 高齢者(65歳以上)の虐待・受理件数
- Column 「おひとりさま」と「孤独担当大臣」
- 生活保護世帯の状況 男女の違い
- 自立とは程遠い障がい者の就労
- 障がい者の昼間の過ごし方
- Column まさか自分が・・・私も身体障がい者
- Column 性のあり方は一人ひとり違う
- 茅ヶ崎市の高齢者の基礎データ
- 男女平等に関する国内外の法令等の概要
- Column 日仏比較に見る家族
- 政策提案
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページ(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無償配布)し、説明に従ってインストールしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
文化スポーツ部 多様性社会推進課 男女共同参画担当
市役所本庁舎2階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-81-7150 ファクス:0467-57-8388
お問い合わせ専用フォーム