11月16日(日曜日)科学のびっくり箱!なぜなにレクチャー「自動運転プログラミング・カーを作ろう」(松林公民館)

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号 C1064897  更新日  令和7年9月4日

イベントカテゴリ: イベント  ジャンル:子育て・教育

科学のびっくり箱!なぜなにレクチャーイラスト

開催日
令和7年11月16日(日曜日) 14時から16時 令和6年度から、より子どもたちが主体的に考動できる部分を取り入れているため終了時間が若干延長する場合があります
会場

松林公民館
講義室・第2会議室

内容

トヨタ自動車株式会社・松林公民館共催事業「科学のびっくり箱!なぜなにレクチャー」を今年度も開催します

今年度は「自動運転プログラミング・カー」に挑戦します

パイソンを使用して周囲との距離を測定し、一定距離づつ進む安全な車を設計。ソースコードを直接編集することで「デジタル」や「プログラミング」の原理を学び実践的なスキルを身につけることが出来ます。

キットは持ち帰りできますので自宅でもチャレンジできます

講師

トヨタ自動車株式会社・トヨタ技術会

対象

小学4年生・5年生・6年生

定員

16名(申込制・抽選)

費用

無料

主催

松林公民館

共催

トヨタ自動車株式会社

協力

トヨタ技術会

申込み締切

令和7年10月20日(月曜日)

申込み

10月10日(金曜日)9時から10月20日(月曜日)まで
申し込むフォームからお申し込みください

申込フォーム

抽選申込はこちらから

参考資料

トヨタ/KIDsモノづくり教室

ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページ(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無償配布)し、説明に従ってインストールしてください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの内容は参考になりましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

教育推進部 社会教育課 松林公民館
〒253-0018 茅ヶ崎市室田一丁目3番2号
電話:0467-52-1314 ファクス:0467-52-1315
お問い合わせ専用フォーム