要配慮者利用施設における避難確保計画の作成等について
津波災害警戒区域及び避難確保計画に関する説明会を開催しました
茅ヶ崎市は、令和7年3月に神奈川県より津波災害警戒区域の指定を受けました。この指定を受け、同区域内に所在する要配慮者利用施設の所有者または管理者は、市の地域防災計画に名称及び所在地が定められると、津波発生時における避難確保計画の作成や、同計画に基づく避難訓練の実施等が義務付けられます。
対象となる要配慮者利用施設の皆様へ、オンライン説明会を開催した際の資料を掲載いたしますのでご確認ください。
日時:令和7年8月4日(月曜日) 18時30分から19時30分まで
場所:オンライン(zoom開催)
内容:津波災害警戒区域及び避難確保計画に関する説明、質疑応答
要配慮者利用施設における避難確保計画の作成等について
避難確保計画作成の目的
避難確保計画とは、洪水や高潮による浸水、土砂災害、津波の発生に備え、要配慮者利用施設の利用者が、円滑かつ迅速な避難の確保を図るため必要な防災体制や訓練などに関する事項を定めた計画です。
(注)要配慮者利用施設とは、要配慮者(高齢者、障がい者、未就学児、児童、生徒等)が利用する通所施設、入所施設、保育園、幼稚園、学校、医療施設等を指します。
避難確保計画作成の義務化について
水防法、土砂災害防止法及び津波防災地域づくりに関する法律に基づき、浸水想定区域(洪水・高潮)、土砂災害警戒区域及び津波災害警戒区域に所在し、茅ヶ崎市地域防災計画に名称及び所在地が定められた要配慮者利用施設の管理者等につきましては、次のとおり避難確保計画の作成等が義務化されております。
対象施設
|
義務付けられている内容 | 根拠法令 |
---|---|---|
洪水または高潮浸水想定区域に |
避難確保計画の作成及び市への報告 避難訓練の実施及び市への報告 自衛水防組織の設置(努力義務) |
水防法 |
土砂災害警戒区域等に 所在する要配慮者利用施設 |
避難確保計画の作成及び市への報告 避難訓練の実施及び市への報告 |
土砂災害防止法 |
津波災害警戒区域に |
避難確保計画の作成及び市への報告 避難確保計画の公表(施設HP等) 避難訓練の実施及び市への報告 |
津波防災地域づくりに関する法律 |
(注) 津波災害警戒区域に所在する要配慮者利用施設は、令和8年2月に茅ヶ崎市地域防災計画に掲載され、難確保計画の作成等が義務となります。
対象となる要配慮者利用施設
茅ヶ崎市地域防災計画にその名称及び所在地が定められた施設が対象です。
避難確保計画の作成
避難確保計画の作成にあたっては、「避難確保計画作成の手引き」、「記入例」等を参考にしてください。国土交通省のホームページでも、避難確保計画作成の参考資料が掲載されています。
様式・記入例・チェックリスト
該当する災害種別に応じて、次の様式を使用してください。
難確保計画を作成・修正した場合は、「避難確保計画のチェックリスト」を作成した避難確保計画と一緒に所管課へご提出ください。
該当する災害種別が「洪水」の場合
-
洪水時の避難確保計画(令和4年7月作成) (Word 294.4KB)
-
洪水時の避難確保計画(手書用)(令和4年7月作成) (PDF 623.8KB)
-
(記入例)【洪水・土砂用】避難確保計画(令和4年7月作成) (PDF 767.4KB)
該当する災害種別が「土砂」の場合
-
土砂災害時の避難確保計画(令和4年7月作成) (Word 289.0KB)
-
土砂災害時の避難確保計画(手書用)(令和4年7月作成) (PDF 598.1KB)
-
(記入例)【洪水・土砂用】避難確保計画(令和4年7月作成) (PDF 767.4KB)
該当する災害種別が「高潮」の場合
-
高潮時の避難確保計画(令和4年7月作成) (Word 291.9KB)
-
高潮時の避難確保計画(手書用)(令和4年7月作成) (PDF 607.2KB)
-
(記入例)【高潮用】避難確保計画(令和4年7月作成) (PDF 735.1KB)
該当する災害種別が「津波」の場合
-
津波時の避難確保計画(令和7年7月作成) (Word 292.5KB)
-
津波時の避難確保計画(手書用)(令和7年7月作成) (PDF 509.6KB)
-
(記入例)【津波用】避難確保計画(令和7年7月作成) (PDF 676.5KB)
追加様式(洪水のリスクに高潮を追加する場合)
訓練実施報告書
避難訓練は避難確保計画に基づき実施する必要があり、市への報告は法律上義務づけられています。
避難訓練を実施し市に報告する場合は、次の様式をご活用ください。
災害リスクの確認方法
(注)津波のハザードマップは現在作成中です。9月中にホームページ上に公表いたします。
提出先・お問い合わせ先
対象施設 | 提出先・施設からの問い合わせ先 | 電話番号 |
---|---|---|
高齢者利用施設 | 介護保険課 給付担当 | 0467-81-7164 |
障がい者利用施設 | 障がい福祉課 障がい者支援担当 | 0467-81-7160 |
保育園・幼稚園 | 保育課 保育指導担当 | 0467-81-7174 |
放課後児童クラブ | 青少年課 児童クラブ担当 | 0467-81-7228 |
公立小・中学校 | 学校教育指導課 指導担当 | 0467-81-7224 |
医療施設 | 保健所 地域保健課 地域保健担当 | 0467-38-3314 |
上記以外の施設 | 防災対策課 防災担当 | 0467-81-7127 |
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページ(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無償配布)し、説明に従ってインストールしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
くらし安心部 防災対策課 防災担当
市役所本庁舎4階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-81-7127 ファクス:0467-82-1540
お問い合わせ専用フォーム