要配慮者利用施設における避難確保計画の作成等について
要配慮者利用施設における避難確保計画の作成等について
避難確保計画作成の目的
避難確保計画とは、洪水や高潮による浸水や土砂災害の発生に備え、要配慮者利用施設の利用者が、円滑かつ迅速な避難の確保を図るために必要な防災体制や訓練などに関する事項を定めた計画です。
施設管理者等は避難確保計画を作成、修正した場合に市長に報告する必要があります。
(注)要配慮者利用施設とは、要配慮者(高齢者、障がい者、未就学児、児童、生徒等)が利用する通所施設、入所施設、保育園、幼稚園、学校、病院等の施設です。
避難確保計画作成の義務化について
水防法、土砂災害防止法に基づき、浸水想定区域(洪水・高潮)、土砂災害警戒区域に所在し、茅ヶ崎市地域防災計画に定められた要配慮者利用施設の管理者等につきましては、次のとおり避難確保計画の作成等が義務化されております。
対象施設
|
義務付けられている内容 | 根拠法令 |
---|---|---|
洪水または高潮浸水想定 区域に所在する施設 |
避難確保計画の作成及び市への報告 避難訓練の実施及び市への報告 自衛水防組織の設置(努力義務) |
水防法 |
土砂災害警戒区域等に 所在する施設 |
避難確保計画の作成及び市への報告 避難訓練の実施及び市への報告 |
土砂災害防止法 |
対象となる要配慮者利用施設
茅ヶ崎市地域防災計画にその名称及び所在地が定められた施設が対象です。
避難確保計画の作成
避難確保計画を作成するにあたっては、記入例をご参考ください。
また、計画の作成にあたっては「避難確保計画のチェックリスト」や「避難確保計画作成の手引き」を参考に、作成した計画の内容を確認してください。
避難確保計画作成のフローチャート・参考資料
避難確保計画を作成・修正する際に参考となる資料等を掲載しますので、ご確認ください。
また、国土交通省が作成している次のページでは避難確保計画作成の参考資料が掲載されています。
- 避難確保計画の作成パターン及び使用様式について(フローチャート) (PDF 417.2KB)
- 避難確保計画作成の手引き (PDF 5.5MB)
- 【令和3年9月改正版】洪水・土砂災害ハザードマップ(裏面) (PDF 13.9MB)
(注)避難確保計画に記載する想定される浸水(浸水深、浸水継続時間)については、【令和3年9月改正版】洪水・土砂災害ハザードマップ(裏面)を参考としてください。
様式・記入例・チェックリスト
該当する災害種別に応じて、次の様式を使用してください。なお、避難確保計画を作成・修正された場合は「避難確保計画のチェックリスト」を避難確保計画と一緒に所管課へご提出ください。
避難確保計画のチェックリスト
該当する災害種別が「洪水」の場合
該当する災害種別が「土砂」の場合
該当する災害種別が「高潮」の場合
記入例
追加様式
訓練実施報告書
避難訓練は避難確保計画に基づき実施する必要があり、市への報告は法律上義務づけられています。
避難訓練を実施し、市に訓練内容を報告する際には、次の様式を使用してください。
関連リンク
提出先・お問い合わせ先
対象施設 | 提出先・施設からの問い合わせ先 | 電話番号 |
---|---|---|
高齢者利用施設 | 介護保険課 給付担当 | 0467-81-7164 |
障がい者利用施設 | 障がい福祉課 障がい者支援担当 | 0467-81-7160 |
保育園・幼稚園 | 保育課 保育指導担当 | 0467-81-7174 |
放課後児童クラブ | 青少年課 児童クラブ担当 | 0467-81-7228 |
公立小・中学校 | 学校教育指導課 指導担当 | 0467-81-7224 |
病院 | 保健所 地域保健課 地域保健担当 | 0467-38-3314 |
上記以外の施設 | 防災対策課 防災担当 | 0467-81-7127 |
ご利用になるには、Adobe社 Acrobat Reader 4.0以降のバージョンが必要です。Acrobat Reader をお持ちでない方は、Adobe社のホームページ(新しいウィンドウで開きます)からダウンロード(無償配布)し、説明に従ってインストールしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
くらし安心部 防災対策課 防災担当
市役所本庁舎4階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-81-7127 ファクス:0467-82-1540
お問い合わせ専用フォーム