市税・保険料等の納め方
市税や保険料等の公金の納付方法・納付場所について
茅ヶ崎市の市税や保険料等の公金は、次の方法・場所で納付できます。
公金の種類別納付方法
<令和5年4月1日現在の取扱状況>
公金の種類\納付方法 |
市、金融機関の窓口 |
口座振替 |
コンビニ | 電子マネー(スマホ決済) |
クレジットカード・ネットバンク |
eLTAX (エルタックス) |
Pay-easy(ペイジー) |
地方税お支払いサイト (eL-QR)(注1) |
担当課 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
市税 |
市県民税 (普通徴収) |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | 収納課 |
市県民税 (特別徴収) |
〇 | × | × | × | × | 〇 | × | × | 収納課 | |
法人市民税 | 〇 | × | × | × | × | 〇 | × | × | 収納課 | |
固定資産税・ 都市計画税 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | 収納課 | |
軽自動車税 (種別割) |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | 収納課 | |
保険料 | 国民健康保険料 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | × | 保険年金課 |
介護保険料 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | × | × | 介護保険課 | |
後期高齢者医療保険料 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | × | × | 保険年金課 | |
保育料 | 〇 | 〇 | × | × | × | × | × | × | 保育課 | |
住宅使用料 | 〇 | 〇 | × | × | × | × | × | × | 建築課 | |
一般廃棄物(し尿)処理手数料 | 〇 |
〇 (注2)定額制のみ |
× | × | × | × | × | × | 環境保全課 | |
公共下水道事業 |
公共下水道事業受益者負担金 |
〇 |
〇 |
× | × | × | × | × | × | 下水道河川総務課 |
その他 |
〇 |
× | × | × | × | × | × | × | 下水道河川総務課 | |
老人保護措置費自己負担金 | 〇 | 〇 | × | × | × | × | × | × | 高齢福祉課 | |
その他の納付書 | 〇 | × | × | × | × | × | × | × |
納付可能なものは「〇」、納付不可のものは「×」
(注1)地方税お支払いサイトの利用可能な金融機関は以下のサイトから御確認ください。利用可能チャネルに「窓口(QR)」と掲載されています。
詳細はこちら
金融機関での納付(窓口・口座振替)
<窓口納付>
市発行納付書を金融機関の窓口に持参して納付する方法です。
<口座振替>
一度申し込めば納付の度に手続は不要で、登録した口座から自動的・継続的に引き落とされます。納付書を使用した納付手続が不要となり、大変便利です。申込の際は、記入・押印した口座振替依頼書を金融機関に提出してください。
(注)口座振替の開始には、申込から2~3か月を要するため、開始時期にご注意ください。
<令和5年4月1日現在の取扱状況>
金融機関名\納付方法 | 納付書 |
口座振替 |
備考 | |
---|---|---|---|---|
窓口納付 | ATM(Pay-easy対応納付書) | |||
横浜銀行 | 〇 | 〇 | 〇 | |
スルガ銀行 | 〇 | × | 〇 | |
みずほ銀行 | 〇 | 〇 | 〇 | |
三菱UFJ銀行 | 〇 | 〇 | 〇 | |
三井住友銀行(注1) |
×
|
〇 | 〇 | |
りそな銀行(注1) |
× |
〇 |
〇
|
公共下水道事業(受益者負担金・その他)は利用不可 |
静岡銀行 | 〇 | × | 〇 | |
神奈川銀行 | 〇 | × | 〇 | |
静岡中央銀行 | 〇 | × | 〇 | |
かながわ信用金庫 | 〇 | × | 〇 | |
湘南信用金庫 | 〇 | × | 〇 | |
平塚信用金庫 | 〇 | × | 〇 | |
中南信用金庫 | 〇 | × | 〇 | |
中央労働金庫 | 〇 | × | 〇 | |
さがみ農業協同組合(JAさがみ) |
〇 | 〇 | 〇 | |
ゆうちょ銀行・郵便局 |
〇 (注2) |
〇 | 〇 |
納付可能なものは「〇」、納付不可のものは「×」
(注1)令和5年3月31日で、三井住友銀行及びりそな銀行での窓口納付の取扱いは終了しました。
窓口納付「×」については、手数料を支払うことで納付の受付が可能となる場合があります。詳細は、各金融機関へお問い合わせください。
(注2)ゆうちょ銀行・郵便局での納付について
公金の種類 | 納付可能なゆうちょ銀行・郵便局 |
---|---|
市県民税(普通徴収) 固定資産税・都市計画税 軽自動車税(種別割) 国民健康保険料 |
全国のゆうちょ銀行・各郵便局 |
市県民税(特別徴収) 法人市民税 介護保険料 後期高齢者医療保険料 保育料 一般廃棄物(し尿)処理手数料 公共下水道事業受益者負担金 |
関東(神奈川県、東京都、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県)及び 山梨県に所在するゆうちょ銀行・各郵便局 |
市窓口での納付
市発行納付書を市の窓口に持参して納付する方法です。市が発行する全ての納付書が納付可能です。
市の窓口 |
---|
市役所本庁舎2階指定金融機関派出所 小出支所 辻堂駅前出張所 ハマミーナ出張所 香川駅前出張所 茅ヶ崎駅前市民窓口センター 萩園市民窓口センター |
コンビニエンスストアでの納付
バーコードが印字された納付書はコンビニエンスストアで納付できます。
全国のコンビニエンスストアで利用できるため、曜日や時間を気にすることなくいつでも納付できます。
詳細はこちら
電子マネー(スマートフォン決済)での納付
納付書表面に印刷されたQRコードまたはバーコードをスマートフォン等で読み取り、電子マネー(スマートフォン決済アプリ)で納付できます。
詳細はこちら
クレジットカード決済・ネットバンキング(モバイルレジ)での納付
納付書表面に印刷されたQRコードまたはバーコードをスマートフォン等で読み取り、クレジットカード決済やネットバンキングで納付できます。
詳細はこちら
eLTAX(エルタックス)での納付
eLTAXは地方税ポータルシステムの呼称で、地方税における各種手続きを、インターネットを利用して電子的に行うシステムです。複数の自治体に一括して電子納税できるため、納付手続の負担が軽減されます。
詳細はこちら
Pay-easy(ペイジー)での納付
Pay-easyマークのある納付書について、対応する金融機関のATM(現金自動預払機)やネットバンキングから納付できます。
詳細はこちら
地方税お支払いサイト(eL-QR)での納付
地方税お支払いサイトから、納付書表面に印刷されるQRコード(eL-QR)をスマートフォン等で読み取り、クレジットカードやインターネットバンキングで納付できます。
またスマートフォン決済アプリからQRコードを読み取り、納付ができます。
詳細はこちら
(注)QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
行政委員会等 会計課 会計担当
市役所本庁舎2階
〒253-8686 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
電話:0467-81-7210 ファクス:0467-82-1164
お問い合わせ専用フォーム